
南 舞
公認心理師 / 臨床心理士 / ヨガ講師 中学生の時に心理カウンセラーを志す。大学、大学院でカウンセリングを学び、2018年には国家資格「公認心理師」を取得。現在は学校や企業にてカウンセラーとして活動中。ヨガとの出会いは学生時代。カラダが自由になっていく感覚への心地よさ、周りと比べず自分と向き合っていくヨガの姿勢に、カウンセリングの考え方と近いものを感じヨガの道へ。専門である臨床心理学(心理カウンセリング )・ヨガ・ウェルネスの3つの軸から、ウェルビーイング(幸福感)高めたり、もともと心の中に備わっているリソース(強み・できていること)を引き出していくお手伝いをしていきたいと日々活動中。
公認心理師 / 臨床心理士 / ヨガ講師 中学生の時に心理カウンセラーを志す。大学、大学院でカウンセリングを学び、2018年には国家資格「公認心理師」を取得。現在は学校や企業にてカウンセラーとして活動中。ヨガとの出会いは学生時代。カラダが自由になっていく感覚への心地よさ、周りと比べず自分と向き合っていくヨガの姿勢に、カウンセリングの考え方と近いものを感じヨガの道へ。専門である臨床心理学(心理カウンセリング )・ヨガ・ウェルネスの3つの軸から、ウェルビーイング(幸福感)高めたり、もともと心の中に備わっているリソース(強み・できていること)を引き出していくお手伝いをしていきたいと日々活動中。

巷でよく聞く「ウェルビーイング」って何?私たちが日常的にできることは|臨床心理士が解説

エビデンスを得て、日本の学校教育に「マインドフルネス」を届けたい|瞑想サロン・MELONの挑戦

「頑張りたいのにやる気が出ない」臨床心理士がすすめる4つの対処法

衝動性、攻撃性…怒りを感じた時にできる具体的な対処法とは|臨床心理士が解説

謙遜?卑下?「私なんて…」が口グセのインポスター症候群|自己評価が低い背景にあるものは

【こころ】春は怒りの季節|怒りの感情をなくすのは無理?臨床心理士が解説する「怒りの対処法」

【嫉妬の正体】「嫉妬するなんて恥ずかしい」と思わなくて良い?自己嫌悪に陥らないためにできること

【あなたが感じる怒りの正体とは】春は怒りが湧きやすい…臨床心理士が考える、怒りとの付き合い方

ヨガを教えるのはインストラクターだけじゃなくていい【学校教育にヨガを】インタビュー後編

【臨床心理士が答える心のQ&A】新社会人になることへの漠然とした不安、どうしたらいい?

【3月は自死が増える季節】臨床心理士が考える、自分と大切な人の命を守るために私たちができること

「話し合いにならない」パートナーとのやりとりに悪循環を感じる人が理解したいカップル・ダンスとは?

臨床心理士ヨガ講師が考える、学校にヨガが必要な理由とは【学校教育にヨガを】前編

臨床心理士が音声SNS「Clubhouse」を使って考えた「自分を守るSNSとの付き合い方」

「我が子が可愛く思えない…」の背景にあるものとは?臨床心理士が解説する【ボンディング障害】

占いや心理テストを信じてしまう理由は?|臨床心理士が解説

【チェックリスト】あなたは何点?今年のストレスを採点しよう

「夫にうまく気持ちを伝えられない」の背景にあるものとは|臨床心理士が答える心のQ&A

「なぜかいつも不安で落ち着かない」知っておきたい不安の種類と対処法

「話が長い友人に困っている…」そんな時はどうする?|臨床心理士が答える【心のQ&A】