CATEGORY
POSE & BODY
ヨガポーズ&体の悩み
FOOD
食&レシピ
FASHION
ファッション
BEAUTY
コスメ&美容
MEDITATION & MIND
瞑想&心の悩み
LIFESTYLE
ライフスタイル
HOROSCOPE
占い
EVENT&NEWS
最新ヨガイベント&ニュース
SPECIAL
EXECUTIVE WRITERS
HOT TOPICS
SERIES
KNOWLEDGE
ヨガポーズ集(おうちヨガ)
ヨガの種類
ヨガ語辞典
YOGA STUDIO
スタジオ検索
スタジオ管理
FOLLOW US
Facebook
Twitter
instagram
pinterest
youtube
line
お問い合わせ
プレスリリースはこちら
利用規約
プライバシーポリシー
クッキーポリシー
運営会社
サイトマップ
RSS
POSE & BODY
FOOD
FASHION
BEAUTY
MEDITATION & MIND
LIFESTYLE
HOROSCOPE
EVENT&NEWS
SERIES
「異も和も、愛でつなごう」 twitterやnoteで人気の漫画家ヤチナツさんによる漫画連載、新シリーズの舞台は、街のみんなの休憩所的な存在である「カレー屋」さん。スパイス薫る場所でおしゃべりしているのは、あなたの知ってるあの子かも…?
今までできていたことができなくなったり、今まで似合ってたはずの服やメイクが似合わなくなったり、自分にも他人にも無性にイライラしたり焦ったり…心も体も、変化を感じる40代。「今までとは違う」そんな得体の知れないモヤモヤを感じたら、ぜひ読んで欲しいコラム集。執筆しているのは、ヨガ講師でご自身も同世代の井上敦子先生です。
更年期真っ只中の記者/漫画家の栗尾モカが、医師や博士など様々な業界のプロフェッショナルに会い、更年期を快適に乗り越えるための知恵やメソッドなど最新情報をレポート!
プラスサイズな女の子を描きボディポジティブの発信を行うイラストレーター/漫画家のharaさんによる対談漫画連載「#わたしと体のことを話そう」がスタート!様々な分野で活動するアクティビストとの対話を通して、ありのままの自分と、自分の体を受け入れること、愛することを学びます。
とあるチャイティーカフェに集まる人たちとママたちとの交流を通して「みんな違って、みんな素敵」を伝えていきます。ライトな悩みもディープな悩みも、イライラして当り散らしたい夜も、モヤモヤして眠れない夜も、温かいチャイを飲めばホッと安らぐ。 トゲトゲした感情が、穏やかになる。そんなCHILLなひと時をお届けしたいと思います。 「異も和も、愛でつなごう」 twitterやnoteで人気の漫画家ヤチナツさんによる漫画連載です。
ヨガなんて好きじゃない
野菜中心の、健康的な食生活を送りたい。そう思う人は少なくないでしょう。だけど実際は、忙しくて自炊もままならない、あるいは、自炊しようと野菜を買ったのにうまく使い切れずダメにしてしまう...そんな人におすすめなのが、野菜本来の美味しさを引き出しそのパワーを取り入れられる「重ね煮」という調理法です。決して難しくない、だから続けられる、そんな素敵な調理法を連載形式でご紹介します。
美しくなることは、地球に優しいことーこれからの時代に必要なのはそんなポリシーだ。日々目まぐるしく変化する環境や世界情勢の中で、ビューティーに対するこれまでの価値観が大きく揺さぶられている現在。独自の美を創造することにいち早く乗り出した先駆者たちに聞く、ビューティービジネスと環境への取り組みとは。
セックスカウンセラーからフェムテック企業の取り組みまで、誰にも聞けないからこそ深刻化しやすい「30〜40代のセックス問題」について取材しました。
メイクでは隠し切れない肌の衰え、艶やかさとは程遠い髪…たるみきった肉体…いつのまにか老け込んでしまったと悩む人も多いはず。実は若返りの鍵は「成長ホルモン」にあるそう。その効果とは?分泌を助けるポイントとあわせて、43歳のヨガインストラクターが日々実践していることをご紹介します!
痩せる和風スープ
罪悪感のないおやつ
著書『48手ヨガ 江戸遊女に学ぶ女性ホルモンと体力活性法』がベストセラーを記録している鈴木まり先生に、江戸時代の春画にインスピレーションを受けた「四十八手」をもとにしたワークやアーユルヴェーダのマルマ(ツボの集合体)を刺激するワークなど、ホルモンバランスを整え、女性性を目覚めさせるメソッドを教えていただきます。パートナーと一緒にトライするのもおすすめ♡
体や心の緊張を深部からほぐす「ヨガ+ストレッチ」を提唱し、ビジネスマンに向けた企業ヨガ分野でも活躍する相楽のりこ先生に、ツラい朝を元気にスタートできるメソッドと、昼間の緊張を手放しぐっすり眠れるメソッドを教えてもらいました。ヨガとストレッチを味方につけて毎日を元気に過ごして。ぜひトライしてみて♡
【野沢和香のしあわせチャクラヨガ】連載第7弾。ヨガに出会うと必ず出会うのがチャクラのこと。とはいえ、なかなか学ぶ機会もないし、スピリチュアルで難しそう……と尻込みしがち。そこで、チャクラについて学び、知ることで自分をより深く知ることができ、自分を癒すことにもなるという野沢和香さんに、チャクラのことを教えてもらいました。
『なかなか寝付けない』『眠りが浅い』等、睡眠に関する悩みを抱えていませんか?日本では、一般成人の5人に1人が睡眠に関する悩みを抱えているといわれています。多くの人が抱える睡眠に関する悩み。ヨガの実践が、その睡眠の質を上げることは広く認知されている事実です。ここでは『眠りのヨガ』といわれるヨガニードラを通じて、ヨガ的観点から睡眠の質を向上させていく方法をご紹介していきます。
あなたの深層心理を探る「心理テスト」×『ヨガジャーナル日本版』公式キャラクター・ニャンティ企画。直観を大切にトライしてみて♡
人気ヨガティーチャーの鈴木伸枝先生が、自身のプラクティスにも取り入れている「龍村式 凝りや痛みなどの不調を緩和する簡単ワーク」を紹介! 龍村式メソッドでは、手指、足指、腕、脚、顔など、不調を感じる場所の「関連部位」を刺激することで、全身で行うヨガに類似した効果を出し、心身のバランスを整え、エネルギー(気)の流れを良くして、人間本来が持っている自然治癒力を高めることができるそう。
アーユルヴェーダは、古代インドで5千年以上も前に、人々の健康を守り、病気をなくし、長生きできるように説いたインドの伝承医学で、現代の様々な医学や治療法に影響を与えたと言われています。そんな、アーユルヴェーダの叡智を簡単に取り入れられるレシピを岡清華さんが連載形式で教えてくれます。
ヨガポーズを動画でわかりやすく紹介!
腸の役割は消化・吸収・排泄機能だけでなく、幸せホルモンで知られるセロトニンや免疫細胞など、そのほとんどが腸に支配されていると言われるほど! この連載では、週末にお家で簡単に作れる「腸コンディショニング」レシピを紹介していきます。隔週金曜更新。
ヨガジャーナルオンラインのインスタグラムから、素敵な#ヨガジョたちの魅惑のショットをご紹介!
生徒さんから圧倒的な支持を集め、メディアやイベントでもひっぱりだこのヨガ講師たち。そんな彼らに共通しているのは、「セカンドキャリア」としてヨガ講師を選んでいるということ。彼らの転身までの背景を知ることは、「どうしてヨガ講師として成功できたのか」に結びついているに違いない、そんな思いからスタートした企画。異業種からヨガ講師へ転身した彼らの、決意、行動、思いから、「本当に良いティーチャーとは」という講師の素質にも迫ります。
月経血コントロールヨガ、産後ママのためのメンテナンスヨガなど、女性が健康で快適に生きるためのヨガメソッドを発信している仁平美香さんの連載。便秘や排泄について、生理中に気を付けたいこと、いつか子供が欲しい女性が気を付けたいことなど、知っておくことでより日々が快適になる「女性のためのヨガ知識」をお届けします。
アラフォー体ガチガチのヨガ初心者、本田ゆうすけさんが本場インドでRYT500を取得するまでの波乱万丈!?エピソードをお届けする人気連載。遂に「ヨガ哲学」の世界に足を踏み入れたゆうすけ氏。ヨガ初心者ならではの視点で、独自の見解を展開してくれました。さらに勝手に新コーナー「インドあるある」もスタート! 今宵もゆうすけ節が炸裂します! 隔週土曜更新。
オーガニックコスメや占星術の知識に精通し、フリーランスPR、美容コラムニストとしてマルチに活躍する福本敦子さん。「♯敦子スメ」のタグ投稿は話題を集め、紹介する商品は完売してしまうことも!実は、指導者の資格を持つほどのヨギでもある福本さんが、ヨガする人に伝えたい「オーガニックビューティ論」を綴ります。
「ヨガの先生ってキレイで若々しい人が多いけど、どうして?」という素朴な疑問...どうやら美しさの秘訣はカバンの中身にある様子!? ということで、忙しいライフスタイルの中で美と健康をキープする、ヨガティーチャー達の「カバンの中身」を覗いてみました!
ヨガジャーナルアメリカ版から、毎回異なるポーズをご紹介する「YOGA PEDIA」。ポーズからポーズへ移るステップや軽減ポーズをご紹介します。
ヨガジャーナル本誌で『漫画で読むヨガ哲学』を監修している谷戸康洋先生が、悩めるヨギに向けて送る“ヨガ哲学の処方箋”。連載形式で、ヨガ哲学の学びから考える、こころのメンテナンス法を学びます。
Top
SERIES一覧