アストロロジー・ライター、スピリチュアル文筆家として様々なメディアで執筆するSayaさんによるエッセイ連載。自身の更年期を振り返り「複雑なはずの時期を、年齢をまったく気にせずに過ごせたのは、京都に移住したおかげだったのかもしれない…」と語るSayaさんが、40代の体験談を交えながら、京都で見つけた“幸せの秘密”をひも解いていきます。京都在住の写真家の野口さとこさんの美しい京都の写真とともに、月2回更新でお届けします。
とどまることなく、周囲に恵みをもたらす「川」のお話【連載|京都で見つけた幸せの秘密】
沖縄の幸せの秘密とは? 身体の変化とともに街の最適解も変わる【連載|京都で見つけた幸せの秘密】
京都では身体性が解放される。リズムに合う街に住む大切さ【連載|京都で見つけた幸せの秘密】
お茶が楽しくなる季節はこれから(3) 自分自身に戻る時間。「お茶のお稽古」がわたしにくれたもの
お茶が楽しくなる季節はこれから(2)心を支えてくれる、伝統のお稽古場でのレッスン
お茶が楽しくなる季節はこれから(1)京都の暮らし「カフェのテーブル茶道」に出会って
ご先祖をたどって気が付いた、京都での「巡り合わせ」【連載|京都で見つけた幸せの秘密vol.12】
セラピューティックエナジーキネシオロジーを学んだ話(3)パンデミック後のアトリエで日々セッション
セラピューティックエナジーキネシオロジーを学んだ話(2) ケースを取って、プラクティショナーに
京都、夏の風物詩「五山の送り火」に想うこと【連載|京都で見つけた幸せの秘密 vol.10】
蘭のフラワーエッセンスとの衝撃的な出会い(3)甲状腺機能低下症を癒して、再び本を出版できるように
蘭のフラワーエッセンスとの衝撃的な出会い(2) 数種類のエッセンスで甲状腺のお薬を減らせた!
蘭のフラワーエッセンスとの衝撃的な出会い(1) サイキックアタックに悩み浄化アイテムを探した顛末
上賀茂神社や下鴨神社の瀬織津姫さまとのご縁の話【連載|京都で見つけた幸せの秘密 vol.8】
ご先祖さま探しで見つけた、京都・瑞泉寺との浅からぬご縁(4)呼ばれた理由は「秀次イヤー」のため
ご先祖さま探しで見つけた、京都・瑞泉寺との浅からぬご縁(3)木星がひとめぐり、三たび瑞泉寺へ
ご先祖さま探しで見つけた、京都・瑞泉寺との浅からぬご縁(2)秀次事件のお姫さまたちを癒さなくちゃ
ご先祖さま探しで見つけた、京都・瑞泉寺との浅からぬご縁(1)・ 先祖は、豊臣家の家老だった!?
京都・伏見の酒造りと子どもより長い夏休み【連載|京都で見つけた幸せの秘密 vol.6】
隣に貸し農園のあるマンションに引っ越して(3)学校のような貸し農園で、楽しみながら畑を続けられた