石上友梨
大学・大学院と心理学を学び、心理職公務員として経験を積む中で、身体にもアプローチする方法を取り入れたいと思い、ヨガや瞑想を学ぶため留学。帰国後は、医療機関、教育機関等で発達障害や愛着障害の方を中心に認知行動療法やスキーマ療法等のカウンセリングを行いながら、マインドフルネスやヨガクラスの主催、ライターとして活動している。著書に『仕事・人間関係がラクになる「生きづらさの根っこ」の癒し方: セルフ・コンパッション42のワーク』(大和出版)がある。
大学・大学院と心理学を学び、心理職公務員として経験を積む中で、身体にもアプローチする方法を取り入れたいと思い、ヨガや瞑想を学ぶため留学。帰国後は、医療機関、教育機関等で発達障害や愛着障害の方を中心に認知行動療法やスキーマ療法等のカウンセリングを行いながら、マインドフルネスやヨガクラスの主催、ライターとして活動している。著書に『仕事・人間関係がラクになる「生きづらさの根っこ」の癒し方: セルフ・コンパッション42のワーク』(大和出版)がある。
「やる気が出ない」のは"気分の問題"だけじゃないかも!見逃しやすい「かくれうつ」気づくポイントは
公認心理師が解説!生きづらさを癒し、揺るぎない心の土台を作る「安心のタネ」の育て方
【心の安心の土台を作ろう】公認心理師が解説「自分を思いやる」セルフコンパッションの必要性とやり方
「自然の中で行うヨガ」がメンタルヘルスにもたらす効果とは|臨床心理士が解説
仕事や人間関係で「不安が強くなる人」に伝えたい|ぐるぐる考えすぎてしまう時にしたい2つのこと
LINEやチャット、メールでのコミュニケーションがうまくいかない人に知っておいて欲しいこと
相手に言いにくい「ネガティブなこと」を伝えるために意識したい6つのポイント|臨床心理士が解説
どう伝えたら受け入れてもらえる?部下や子供のモチベーションをあげる【SCARFモデル】とは
人を褒めるのも人から褒められるのも苦手なあなたに|甘やかすのともお世辞とも違う、上手な褒め方とは
悲しいニュースで心がざわざわ…不安や無力感に苛まれ苦しくなった時の対処法
怒りの感情に飲み込まれないために|今日からできる8つのこと
「"最後の一口"をやめられない」食べ過ぎて後悔する人に試して欲しい4つの対処法
【臨床心理士が教える】本当に疲れてクタクタな時に試してほしい11の対処法
「損な役回りを引き受けてしまう」「我慢ばかりしている」"自分をいじめる行動"がもたらす影響とは
あなたの恋愛がうまくいかない本当の理由|心の専門家が解説
発達障がいのわが子と生きる|沖縄在住ベーシストMIYAが語る「とにかく毎日、息子が可愛い」
発達障がいのわが子と生きる|ベーシストMIYAが語る、自己肯定感「自分を愛することは許すこと」
大丈夫ではないのに「大丈夫」と言っていませんか?つい「大丈夫」と答えがちな人に勧めたい5つの方法
他人事じゃない強迫性障害|コロナ禍で"過剰な手洗い行動"に苦しんでいる人に伝えたいこと
「ずっとこのままでいいのかな…」今の自分にモヤモヤした時に伝えたい|夢や目標の見つけ方