毎月1日更新、アストロロジー・ライターSayaさん×イラストレーターmaegamimamiさんによる月間12星座占い「マインドフルネス占星術」。星のようすを知ることで過去や未来の不安や心配に心捉われず、今起きていることを冷静に見つめられる「マインドフルネスな占い」。
2023-06-0112星座別の運勢は?インド占星術とヨガの共通項「月」をキーワードに、新月と満月にあわせて占いを更新予定。ヨガジャーナル日本版で大人気の公式キャラクターニャンティが、12星座に扮して皆さんの運勢をお届けします♡
2023-06-04【ハッピーを呼び込むマヤ暦】 マヤ暦から導き出したハッピーに過ごすためのヒント。マヤ暦では、その日その日のエネルギーは13日ごとに区切られていると考えられています。「どんなことに意識すれば楽しく過ごせるの?」「おすすめのヨガポーズは?」13日ごとにお届けします!
2022-03-15【ジョニー楓の星読みガイド】 雑誌やwebで12星座の占いは欠かさずチェックする! という占い好きな方、自分で占星術が読めるようになったら、面白いと思いませんか? 占いというとスピリチュアルなイメージがありますが、実は毎日を心地よく自分らしく過ごすためのヒントがいっぱいなんです。日常に役立つ西洋占星術の知識を、雑誌やコスメキッチン代官山での定期鑑定などで大人気のジョニー楓さんにインタビュー形式で教えていただきます。
2019-04-1411月29日は「言いにくいことを言う日」。そこで、普段"言いにくいとされている"あらゆることを、改めて伝える記事をピックアップしました。タブー視されてきた中絶のこと、なんとなく口に出すのが恥ずかしかったセックスやVIO脱毛のこと、そもそも「美容なんて必要ないかも?」という、無言の圧力で「女性ならキレイであれ」という呪縛の中で得た気づき。友達の前で話すと、しらけさせてしまいそうで怖いと感じているトピック。セクシャリティのことや、病気のこと、更年期のこと、「母親になったことへの後悔」……。今、あなたにとっての「言いにくいこと」が、なぜ言いにくいのか…改めて考えるきっかけになれば幸いです。
「更年期」と聞くだけで身構えてしまうあなたに一番必要なのは、「更年期を正しく理解すること」。医師、医療ジャーナリスト、鍼灸師、メノポーズカウンセラーたちの記事を集めました。
気がついたら肩がガチガチ…そんな人におすすめのケアメソッドを集めました!どれも簡単、短時間でできるものばかり。長時間のデスクワーク後はもちろん、隙間時間を見つけてぜひ試してみて。肩の重さやだるさが取れて、きっとラクになれるはず!
今までできていたことができなくなったり、今まで似合ってたはずの服やメイクが似合わなくなったり、自分にも他人にも無性にイライラしたり焦ったり…心も体も、変化を感じる40代。「今までとは違う」そんな得体の知れないモヤモヤを感じたら、ぜひ読んで欲しいコラム集。執筆しているのは、ヨガ講師でご自身も同世代の井上敦子先生です。
2022-03-31「異も和も、愛でつなごう」 twitterやnoteで人気の漫画家ヤチナツさんによる漫画連載、新シリーズの舞台は、街のみんなの休憩所的な存在である「カレー屋」さん。スパイス薫る場所でおしゃべりしているのは、あなたの知ってるあの子かも…?
2022-03-21プラスサイズな女の子を描きボディポジティブの発信を行うイラストレーター/漫画家のharaさんによる対談漫画連載「#わたしと体のことを話そう」がスタート!様々な分野で活動するアクティビストとの対話を通して、ありのままの自分と、自分の体を受け入れること、愛することを学びます。
2021-02-15更年期真っ只中の記者/漫画家の栗尾モカが、医師や博士など様々な業界のプロフェッショナルに会い、更年期を快適に乗り越えるための知恵やメソッドなど最新情報をレポート!
2021-11-14とあるチャイティーカフェに集まる人たちとママたちとの交流を通して「みんな違って、みんな素敵」を伝えていきます。ライトな悩みもディープな悩みも、イライラして当り散らしたい夜も、モヤモヤして眠れない夜も、温かいチャイを飲めばホッと安らぐ。 トゲトゲした感情が、穏やかになる。そんなCHILLなひと時をお届けしたいと思います。 「異も和も、愛でつなごう」 twitterやnoteで人気の漫画家ヤチナツさんによる漫画連載です。
2020-11-30ヨガなんて好きじゃない
2020-12-06野菜中心の、健康的な食生活を送りたい。そう思う人は少なくないでしょう。だけど実際は、忙しくて自炊もままならない、あるいは、自炊しようと野菜を買ったのにうまく使い切れずダメにしてしまう...そんな人におすすめなのが、野菜本来の美味しさを引き出しそのパワーを取り入れられる「重ね煮」という調理法です。決して難しくない、だから続けられる、そんな素敵な調理法を連載形式でご紹介します。
2020-12-13美しくなることは、地球に優しいことーこれからの時代に必要なのはそんなポリシーだ。日々目まぐるしく変化する環境や世界情勢の中で、ビューティーに対するこれまでの価値観が大きく揺さぶられている現在。独自の美を創造することにいち早く乗り出した先駆者たちに聞く、ビューティービジネスと環境への取り組みとは。
2021-01-01ヨガポーズ集(おうちヨガ)
ヨガの種類