1月20日(水)21:30〜開催!ヨガ哲学×心理学トークライブ「優しさと想像力の関係」
アメリカ初の女性副大統領、カマラ・ハリス氏の気質と可能性は?【ヨガ数秘学で「話題の人」を大解剖】
1/18(月)朝6時半~インスタLIVE「5日間の瞑想チャレンジ」脳の筋トレで変化を体感しよう!
アメリカの次期大統領、ジョー・バイデン氏の気質と可能性は?【ヨガ数秘学で「話題の人」を大解剖!】
美筋とデコルテに惚れ惚れ…爽やか笑顔のヨガジョ|インスタで発見♡ヨガポーズ写真集vol.102
アストロロジー・ライターSayaさん×イラストレーターmaegamimamiさんによる月間12星座占い「マインドフルネス占星術」。星のようすを知ることで過去や未来の不安や心配に心捉われず、今起きていることを冷静に見つめられる「マインドフルネスな占い」。
2021-01-0112星座別の運勢は?インド占星術とヨガの共通項「月」をキーワードに、新月と満月にあわせて占いを更新予定。ヨガジャーナル日本版で大人気の公式キャラクターニャンティが、12星座に扮して皆さんの運勢をお届けします♡
2020-12-30【ハッピーを呼び込むマヤ暦】 マヤ暦から導き出したハッピーに過ごすためのヒント。マヤ暦では、その日その日のエネルギーは13日ごとに区切られていると考えられています。「どんなことに意識すれば楽しく過ごせるの?」「おすすめのヨガポーズは?」13日ごとにお届けします!
2021-01-10【ジョニー楓の星読みガイド】 雑誌やwebで12星座の占いは欠かさずチェックする! という占い好きな方、自分で占星術が読めるようになったら、面白いと思いませんか? 占いというとスピリチュアルなイメージがありますが、実は毎日を心地よく自分らしく過ごすためのヒントがいっぱいなんです。日常に役立つ西洋占星術の知識を、雑誌やコスメキッチン代官山での定期鑑定などで大人気のジョニー楓さんにインタビュー形式で教えていただきます。
2019-04-14冷えは万病のもと!冷えることで血行が悪くなり老廃物をため込みやすくなるほか、免疫力が下がり病気になりやすくなるなど、冷えていていいことは何もないのです。ヨガやマッサージ、食養生など、常に温かい体をキープするためにできるセルフケアをまとめました。
いくつになってもできるのがヨガのいいところ。だけど「体が硬い」「私には無理」と早々に諦めてしまう人が多いよう。柔軟性がなくても筋力がなくても大丈夫、50歳から始めるヨガ&筋トレ方法をご紹介!
外見やセクシャリティのコンプレックス、病気による自尊心の欠如、年齢を重ねることへの不安…「理想の自分」「社会が決めたあるべき姿」と「今の自分」とを無意識のうちに比較し、否定していませんか? どんなあなたも、素晴らしくて素敵。そんなメッセージを伝える、self-loveのヒント集。
美しくなることは、地球に優しいことーこれからの時代に必要なのはそんなポリシーだ。日々目まぐるしく変化する環境や世界情勢の中で、ビューティーに対するこれまでの価値観が大きく揺さぶられている現在。独自の美を創造することにいち早く乗り出した先駆者たちに聞く、ビューティービジネスと環境への取り組みとは。
2021-01-01一人暮らし、彼氏なしの32歳。毎日よく眠れず体調もイマイチ。もっと頑張りたいけど、何をしたらいいかわからない。「自分を大切にする」って、どうしたらいいんだっけ…?【不定期更新中】
2020-12-06とあるチャイティーカフェに集まる人たちとママたちとの交流を通して「みんな違って、みんな素敵」を伝えていきます。ライトな悩みもディープな悩みも、イライラして当り散らしたい夜も、モヤモヤして眠れない夜も、温かいチャイを飲めばホッと安らぐ。 トゲトゲした感情が、穏やかになる。そんなCHILLなひと時をお届けしたいと思います。 「異も和も、愛でつなごう」 twitterやnoteで人気の漫画家ヤチナツさんによる漫画連載です。
2020-11-30野菜中心の、健康的な食生活を送りたい。そう思う人は少なくないでしょう。だけど実際は、忙しくて自炊もままならない、あるいは、自炊しようと野菜を買ったのにうまく使い切れずダメにしてしまう...そんな人におすすめなのが、野菜本来の美味しさを引き出しそのパワーを取り入れられる「重ね煮」という調理法です。決して難しくない、だから続けられる、そんな素敵な調理法を連載形式でご紹介します。
2020-12-13セックスカウンセラーからフェムテック企業の取り組みまで、誰にも聞けないからこそ深刻化しやすい「30〜40代のセックス問題」について取材しました。
2020-04-24メイクでは隠し切れない肌の衰え、艶やかさとは程遠い髪…たるみきった肉体…いつのまにか老け込んでしまったと悩む人も多いはず。実は若返りの鍵は「成長ホルモン」にあるそう。その効果とは?分泌を助けるポイントとあわせて、43歳のヨガインストラクターが日々実践していることをご紹介します!
2020-01-22痩せる和風スープ
2019-12-15罪悪感のないおやつ
2019-12-08ヨガポーズ集(おうちヨガ)
ヨガの種類