毎日リラックスする時間を作ろう!自分を大事にするための7つの習慣

 毎日リラックスする時間を作ろう!自分を大事にするための7つの習慣
yoga journal australia
広告

3. チャントで不安を手放す

物事に圧倒されてしまったときには、A.G.モーハンが教えてくれたこのシンプルなヴィンヤサを試してみてほしい。朝でも夕方でも、いつやってもかまわない。モーハンは、長い期間、クリシュナマチャリャの生徒だった人物で『Yoga for Body, Breath, and Mind』という著作もある。

タダーサナ(山のポーズ)で立つ。両手はお祈りをするときのように胸の前で合わせる。息を吸いながら、腕を頭の上に上げてウールドゥヴァハスターサナ(手を上にあげるポーズ)をとる。動くときに静かに「オーム」と唱える。息を吐きながら、両手を地面に持っていきウッタナーサナ(立位前屈)の姿勢をとる。静かに「ナマハ」と唱える(意味としては「私のことではない」というほどの意)。この動きと言葉を10回繰り返す。深呼吸しながら行う。

「オームと唱えるとき、もっとも高次の自我とのつながり、そしてどんな困難にも立ち向かい、どんな問題をも解決することのできる自分の力を想像してみてください」とモーハンは言う。「ナマハと唱えるときには、自分より高次の力にたいして自らを明け渡し、私はすべてのことに気を配る必要はないのだと自覚するようにしてください」これをやり終えたら、人生がどのようなメニューを次に差し出してきたとしても、それにたいしてちゃんと向き合えるような体勢を整えるため、少し時間を取る。

4. 音楽をかけてみよう

「音楽は薬になります」とフランク・リップマン。彼はニューヨーク市に住む統合医療の医師。「私はいつでも音楽を処方することにしているんです」体は周りのリズムに反応するものだ。海辺や田舎に暮らしているなら、それもかまわない。むしろ健康的かもしれない。しかし、都会に暮らしている場合、体のもつこの感応性は逆作用してしまう。都市ではサイレンの大きな音、ブレーキの甲高い音、クラクションなどに取り囲まれている。たとえば、もしあなたが混み合ったショッピングセンターの騒がしさを何とかしなければならないとしたらどうだろう。「内側のリズムと外側のリズムはリンクしています」とリップマン。都市の騒音より、もっとリラックスできるリズムと自分をシンクロさせるためには、1分あたり60拍程度の音楽をかけるのがいい(リップマンのおすすめはボブ・マーリー)。「目を閉じて、聞こえてくるものに意識を集中します。すると音楽が次第にあなたの身体的なプロセスのリズムに影響を与えはじめるでしょう」と彼は言う。呼吸がゆっくりになったり、心拍数が落ちたり、落ち着いた気持ちになれたりといった効果がある。

5. 一杯の幸せ

コーヒーブレイクは覚醒作用をもつ。それに比べて、淹れたてのお茶はむしろ落ち着かせてくれる効果がある。クンダリーニヨガの伝統では、意識を集中させてスパイス入りブラックティーを淹れるという儀式がある。それこそ材料を手に入れる前の段階からひとつひとつマインドフルに行うというものだ。お茶を淹れるという課題も、意識を集中してやろうとすると、これは動きながらの瞑想となる。そう教えてくれたのはダルマ・シン・カルサ医学博士。彼は神経科学者であり、『Food as Medicine』の著作がある。

1カップより少し多いぐらいの量の水をポットに入れて、黒コショウの実を4粒、グリーンカルダモンのさやを4本、新鮮な生姜のスライスを2.5センチ分ほど、シナモンスティックを半分、クローブを丸ごと3つ加える。10分ほど煮立てた後、ブラックティーのティーバッグひと袋と、アーモンドミルク、または牛乳を半カップ加えて、5分間待つ。その間、呼吸をしながら香りを楽しみ、瞑想する。「サットナーム」のようなシンプルなマントラを繰り返しながら瞑想してもいい。「サットナーム」の意味は「真実こそ私自身」という意味。お茶が用意できたら、腰を下ろして、すべての意識を集中させてお茶を味わい、楽しもう。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

広告

Translated by Miyuki Hosoya



RELATED関連記事