マントラとは
mantra

マントラ(mantra)は、日本語で真言を意味する。

manas(五感の情報を得て、物事を判断したり、考えたりするマインドの働き)
trāṇa(守る、解放する)
という2つの言葉が組み合わさってmantraという言葉ができている。

インドのサンスクリット語のマントラが中国に渡り、漢文に訳され、日本に渡ってきたものが真言(お経)である。サンスクリット語は、宇宙の波動を感知することができた聖者が、その波動を音(言葉)として表したもので、そのため神そのものとして扱われる。

mantra yoga samhita(マントラヨーガサムヒター)では 、マントラを下記に定義づけている。 「mananāt trāyate iti mantraḥ」 mananāt …それを完全に理解することで、それと一体となることで trāyate …守ってくれるもの、自由にしてくれるもの iti mantraḥ…それがマントラである.

神の音として扱われるマントラにはたくさんのルールが定められており、そのルールに乗っ取り、音を変えることなく正確に唱えることが求められる。全ての意識をそのルールに留めて唱えることにより、神の波動と一体となる、自己の源へと向かっていく、つまり神と一つとなることができると、考えられている。

関連記事