「骨盤を立てて座れない」…なぜ良くない?不調を呼び込む理由と骨盤を立てるためにまずやるべきこと

 「骨盤を立てて座れない」…なぜ良くない?不調を呼び込む理由と骨盤を立てるためにまずやるべきこと
Bigstock

「骨盤を立てて座る」良く聞くかもしれませんが、実際にやろうとすると難しさを感じる人が多い座り方です。骨盤を立てて座れないと、ヨガのポーズがとりにくいというだけではなく、体の不調の原因にもなります。骨盤を立てて座るためにまずしたいことを知っておきましょう。骨盤のゆがみが気になる人も要チェックです。

広告

骨盤を立てるとは?

「骨盤をニュートラルに保つ」とも言われます。正面から見た時に左右が水平で、横から見た時に前にも後ろにも傾いていない状態のことを言います。

骨盤
ニュートラルな状態の骨盤 / イラストAC

骨盤が立てて座れないと体にどう影響する?

骨盤前傾・後傾
骨盤を立てて座れていない状態 / イラストAC

姿勢が崩れ、腰痛や肩こりなどの不調の原因になる
骨盤は背骨の土台となり、背骨は重い頭を支えています。骨盤が立っていない=土台が安定していない状態。骨盤が前傾すれば反り腰に、後傾すれば背中が丸くなり猫背となります。いずれの場合でも頭の重さを背骨で上手く支え切れず、その負担が腰にかかり痛みや不快感へとつながってしまいます。

太ももの筋肉が硬くなる
骨盤が前傾していると前ももが、後傾しているともも裏(ハムストリング)が硬くなります。どちらも体の中で大きな面積を占めている筋肉なので、硬くなることで血流が滞ってそれにともなう冷えやむくみ、代謝の低下などの原因にもなります。
逆を言えば、太ももの筋肉が硬いから骨盤が立たないとも言えるので、骨盤を立てる練習をしながら硬さをやわらげていくと良いでしょう。

骨盤を立てて座るためにまずしたいこと

左右の坐骨で座面を感じてみる
坐骨は骨盤の一番下にある、少しとがった骨です。座ってお尻の下をさわると確認できます。骨盤を立てて座っているときは、両方の座骨が椅子の座面や床にあたっています。
座ったらまず、お尻のお肉を横や後ろにかきだし、左右の座骨が均等に床にあたる様子を感じてみましょう。

骨盤を立てて座る
坐骨の出っ張りを手で感じてみましょう/photo by Kayoko Yoshida

クッションなどを使って座高を高くする
座骨で床が当たっても、自力でその状態を長くキープするのは難しいかもしれません。
そんな時はクッションや、折りたたんだブランケットの上に座り、骨盤の位置を少し高くすると骨盤を立てやすくなり、上半身の姿勢も整います。

骨盤を立てて座る
Photo by Kayoko Yoshida

まずはこの2セットで骨盤を立てる感覚をつかむことから始めてみましょう。椅子に座る時も同じようにやってみてください。

日常生活で気をつけたいこと

椅子に座るときに同じ方の脚を組む、横座り、バッグをいつも同じ方の手で持つなど、左右に偏った姿勢や動きをしていないでしょうか?
日頃のちょっとしたクセも骨盤のゆがみにつながるので気をつけましょう。

広告

AUTHOR

吉田加代子さん

吉田加代子

オーストラリア・ブリスベン在住、東京都出身。日本とオーストラリアでの会社員生活を経て、2012年よりオーストラリアでヨガ講師としての活動を開始。ハタヨガやリストラティブヨガクラスの他、音響楽器シンギング・リン®を使ったサウンドセラピーも提供。ヨガや音の効果を活かして、クライアントの心身の健康をサポートしている。



RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

骨盤
骨盤前傾・後傾
骨盤を立てて座る
骨盤を立てて座る