POSE & BODY
PMS(月経前症候群)に効くおすすめヨガポーズ3選


米国人気ヨガ講師のキャサリン・ブディグが、お勧めする3つPMSの改善法を明かしてくれた。プロップを用意して、試してみよう。
広告
私の今までで一番のお気に入りのPMSのためのポーズは名付けて“冷蔵庫に頭を入れてチョコバナナを探す“アーサナだった。(おいしい一口を放り込んでいるときに冷たいメイソンジャーをお腹に当てるのはおまけ。)でもカロリーを増やす世界以外のものを探しているなら、これから紹介する3つの改良したリストラティブポーズがお勧め。プロップを用意してできるだけ心地よくしよう。
スプタバッダコナーサナ(横たわった合せきのポーズ)
用意する物:ボルスター、ブランケット、ストラップ、ヨガブロック2個
ボルスターをマットの縦方向に置く。ボルスター上の横方向にブランケットを1~2枚重ねる。ボルスターとは反対側を向き、ボルスターの底部の床に座る。ヨガストラップを大きな投げ縄のように広げて頭上と体の周りに置く。両膝を曲げ、ブッダコナーサナの体勢になるために両足の裏を合わせ、両膝を広げる。投げ縄の前の部分を両足の小指の端に掛ける。投げ縄の後ろの部分を腰の辺り(ズボンのライン辺り)で小刻みに揺らす。軽く圧力を感じるまで(もしくは好きなだけ)股関節屈筋上で投げ縄をきつくする。ブロックを一つずつそれぞれの膝の下に滑り込ませ(任意)、ボルスターに仰向けになる。必要に応じて、座ってストラップを好みの圧力に調整する。頭の下でブランケットをふわふわにして心地よい枕にし、このまま5~10分間くつろぐ。
おまけ : 目をアイピローで覆う。ラベンダーの香りがあればより快適。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。
広告
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く