股関節の付け根がなんだか痛いなら→座っている時の違和感を今すぐほどく「お手軽椅子ストレッチ」

 股関節の付け根がなんだか痛いなら→座っている時の違和感を今すぐほどく「お手軽椅子ストレッチ」
photoAC
伊藤香奈
伊藤香奈
2025-06-11

仕事に集中していたら、3時間座りっぱなしだったという方や、子供の寝かしつけで座っていたら「股関節まわりが固まっている感じがする」という方まで。股関節の付け根の違和感を感じたら、今すぐこれをやってみて!

広告

長時間の座り仕事は危険?!

長時間座りっぱなしの姿勢が続くと、脚の付け根や股関節に「つまる」ような不快感を感じることはありませんか?
このつまり感は、筋肉がこわばったり、柔軟性が低下したり、血流が滞ることが原因とされています。このつまり感を放置すると、血流が滞ることで冷えを感じやすくなったり、股関節の可動域が狭まり体の硬さにつながったり、姿勢の歪みや腰痛の原因になることもあります。

近年は、“Sitting is the new smoking”とも言われるように、長時間の座りっぱなしは健康リスクを高めると指摘されています。世界保健機関(WHO)によれば、「座りすぎは年間200万人の死因」と発表するほどになっており、喫煙や過度な飲酒と同様に健康を脅かす問題とされてきているのです。

座りっぱなしで硬くなるのは〇〇筋

長時間、座っていることで特に硬くなりやすいのが、腸腰筋というインナーマッスル。
大腰筋と腸骨筋という2つの筋肉を合わせて腸腰筋と呼ばれますが、この筋肉は、上半身と下半身をつなぐ代表的な筋肉である「腸腰筋」です。

腸腰筋の場所
イラストAC/Canva

座った姿勢から立ち上がる時、身体の関節がギシギシとさび付いたような感覚で、関節が硬くなっているようになりませんか?
この原因の1つが腸腰筋。座っている姿勢は、腸腰筋が縮こまった状態になります。それを伸ばそうとする時に、腸腰筋が硬くなって柔軟性が低下していると、立ち上がる際に“ギシギシ”とした違和感を覚えることがあります。このギシギシをなくすためには、座り時間が長くなった時に1時間に1回は、腸腰筋を伸ばすストレッチを入れていきましょう。

座ったままでできる!腸腰筋ストレッチ

座ったままで30秒!腸腰筋を伸ばすストレッチを行っていきましょう。

1)右のお尻のみ座面に乗せ、左の脚を座面の外側に出したら脚を後ろに引く

2)右手で座面をおさえ、左手は軽く腰にそえ、上体を後ろに引く(この姿勢で5呼吸)

股関節ストレッチ_伊藤香奈
脚の付け根・股関節のストレッチ
photo by 伊藤香奈

体を後ろに倒すことで脚の付け根が心地よく伸びます。座り時間が長くなってきた時は1時間に1回行うことがオススメです。

▼動画でインストラクターの動きをチェックしてみよう

広告

RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

腸腰筋の場所
股関節ストレッチ_伊藤香奈
股関節の付け根がなんだか痛いなら→座っている時の違和感を今すぐほどく「お手軽椅子ストレッチ」