脚のむくみがとれる簡単ストレッチ|モデル・Kellyが実践する「3つの前屈」とは


「きれいな脚」と聞いて思い浮かぶのは、筋肉のスジが入ったような引き締まった美脚。「相当回数筋トレしないと脚のスジなんて現れないでしょ?」なんてあきらめることなかれ。脚のむくみをとるだけで、スジの入った脚になれることも。マッサージをしても効果が出ない人は、ぜひ3つの前屈ワークを試してみて。続けることで、むくみがとれて、筋肉のスジがうっすらと出るような引き締まった脚に変わっていきますよ!モデル・Kellyさんが実践する3つの前屈ストレッチで、むくみ知らずの美脚になりましょう。
脚のむくみが取れる3つの前屈をマスターしよう!
体をほぐす前屈系のヨガポーズも、脚に力を入れながら行うとシェイプアップ効果がUP! 美脚に欠かせないきれいな筋が手に入ります。
1.片脚前屈
片脚前屈のやり方
長座から右脚を曲げてかかとを恥骨に当てる。骨盤を立てて背骨をまっすぐ、両手で足先を掴み、かかとを押し出しながら前屈し5呼吸。反対側も。

POINT
手で外側へ引っ張り足裏を平らにして前屈すると、脚のラインがまっすぐに!
これはNG
足先が内側に入ると、ふくらはぎの内側に余分な筋肉がつき脚のラインが歪む。

「脚全体に力を入れながら伸ばしてみて。グッと脚全体に力を入れながらストレッチするのがKelly流。脚が引き締まります」(Kellyさん)

2.座位前屈
座位前屈のやり方
1.長座で手を添えて骨盤を立て、背骨はまっすぐ伸ばす。

2.長座で足のつま先は天井へ向ける。かかとを前に押し出すように両脚を伸ばし、外側から足裏を掴んで前屈。肩の力を抜いて5呼吸。

POINT
このポーズも、足先が内側に入らないよう手で押さえながら前屈して。

「背骨を伸ばして息を吐くごとに前屈を深めて。お尻から脚全体に力を入れると引き締まりがUPします!」(Kellyさん)
3.開脚前屈
開脚前屈のやり方
開脚しお腹を引き入れ骨盤を立てる。脚全体をまっすぐ伸ばしてかかとを押し出し、太腿の付け根から前に倒すように前屈し5呼吸。
開脚が苦手な人は...
最初に太腿付け根を指でつまんでほぐすと深まりやすい。

これはNG
背中が丸まっていたり腰が反っていたり、骨盤が寝ていると効果が出ない。

「内側ラインの強化が均整美脚に。太腿は外側に、膝下は内側にひねり入れながら、脚の内側を使うような意識で行うと均整のとれた美脚になれます」(Kellyさん)
教えてくれたのは...Kellyさん
健康的な明るさが魅力のモデルとしてファッション誌「CLASSY.」「BAILA」のレギュラーモデルの他、ファッションショー、TV、広告等、様々なメディアで活躍中。RYT200、スーパーフードマイスター、ローフードマイスター1級等の資格を持ち、そのヘルシーなライフスタイルも多くの女性から高い支持を受けている。Kellyさんインスタグラム→@kellymisawa
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く