【生理トラブルの緩和・改善に】オススメのヨガのポーズと自分に合ったセルフケアのタイミング

 【生理トラブルの緩和・改善に】オススメのヨガのポーズと自分に合ったセルフケアのタイミング
Photo by AdobeStock

生理中に起こるトラブルは女性にとって自分の体の状況を知ることができるバロメーターです。みなさんはトラブルを生理中にいつ感じますか?今回は、生理のタイミングとトラブルが起こる時期に合わせたヨガのポーズとセルフケアのポイントをご紹介します。

広告

生理トラブルの2つのタイプ

生理痛 女性ホルモン 生理不順 PMS
Photo by AdobeStock

まずはじめに、生理(月経)期間中に起こる様々な病的症状(下腹部痛・腰痛・頭痛・腹部膨満感・下痢・吐き気・嘔吐・イライラ・疲労感、など)を月経困難症と言いますが、月経困難症は2つのタイプに分けられます。
生理トラブルが思い当たる場合、まずは婦人科で診察を受けましょう。

器質性月経困難症

子宮・卵巣に子宮筋腫や内膜症などなにかしらの疾患があるために起こる月経困難症です。生理開始から3日過ぎても続いたり、生理期間ではない時でも症状が生じることがあります。生理痛がどんどんひどくなってくる・鎮痛剤を飲んでも辛い・経血量が多い・生理がだらだらと10日以上続く・排便排尿の際に痛みがある・セックス時に膣の奥が痛い、など。この場合は医師の診察を受けることをお勧めします。

機能性月経困難症

原因となる疾患がなく症状が起こる月経困難症です。初潮から1・2年後より始まることが多いと言われています。要因として、プロスタグランジンの過剰分泌、子宮口が狭い、子宮や卵巣の未成熟、ストレスなどが挙げられています。また、生活の中で以下の3つのことが思い当たる場合、改善すると良いでしょう。

①冷え
冷える格好・冷える食べ物・環境、など
②姿勢
同じ姿勢を長時間続けたままにしている・筋力が落ちている
③生活習慣
睡眠時間が不十分・睡眠の質の低下・忙しい・運動不足・不規則な生活が続いている

生理トラブルの改善にオススメのヨガのポーズ

生理痛 月経困難症 女性ホルモン PMS
Photo by AdobeStock

機能性月経困難症に当てはまる方で、生理トラブルの改善にオススメのヨガポーズ7種をご紹介します。
これらは、脊柱と股関節を動かすことで姿勢を調整し骨盤内の血流を良くするものです。以下の7種のポーズで、それぞれ気持ちよく感じるものから選んで行います。一つのポーズにつき20秒〜1分を目安にキープして、ポーズを止めてからじっくりと筋肉を弛緩させましょう。血液が巡り体が緩んでいくのを実感することが大切です。

①逆転系(骨盤の位置を上げる)
ダウンドッグ鋤のポーズ壁に脚を上げるポーズ、など
*生理期間中のダウンドッグは控えめに・その他2種は控えた方が良いでしょう

②後屈系1(腿の付け根を伸ばす)
三日月のポーズランジ割り座で寝るポーズ、など

③後屈系2(胸〜首のラインを伸ばす)
魚のポーズラクダのポーズコブラのポーズ、など

④側屈系(体側を伸ばす)
月のポーズかんぬき(門)のポーズ・座位の側屈、など

⑤内ももを伸ばす系
合蹠(がっせき)のポーズ花輪のポーズ針の穴のポーズ、など

⑥ツイスト系(背筋を伸ばす)
寝たツイスト(ワニのポーズ)半分の魚の王のポーズ、など

⑦前屈系(背中から脚を伸ばす)
座位の前屈左右に開いた立位開脚前屈座位開脚前屈、など

広告

AUTHOR

とみよし美里

とみよし美里

女性専門トレーナー/ヨガ講師/食事療法士/官足法指導員。 日本最大手ヨガスタジオのプログラム開発、WEBコンテンツの製作、本、雑誌等、日本のヨガ業界に関わる。近年は女性をターゲットにした血流・代謝・排泄機能を改善する食養生と心身管理の方法論を追求している。妊娠、産後、更年期、ストレス、不眠、高血圧、自律神経失調、もの忘れなどのカリキュラム開発および指導者育成を行っている。



RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

生理痛 女性ホルモン 生理不順 PMS
生理痛 月経困難症 女性ホルモン PMS
生理痛 月経困難症 女性ホルモン PMS