睡眠と呼吸の悩みはこれで解決!寝つきには「肋骨」?→ゆるむと寝付ける魔法の肋骨ほぐし

 睡眠と呼吸の悩みはこれで解決!寝つきには「肋骨」?→ゆるむと寝付ける魔法の肋骨ほぐし
photoAC
伊藤香奈
伊藤香奈
2025-05-22

寝つきが悪い、睡眠の質が低い、呼吸が浅いなど・・・睡眠と呼吸の悩みをお持ちの方に、ただ抑えるだけで変わる?!魔法の肋骨ほぐしをご紹介します。

広告

寝つきを良くするには肋骨?!

日々の疲れがたまって、なかなか寝つけない…そんなお悩み、ありませんか?とくに40代~60代の女性は、ホルモンバランスの変化やストレスの影響で、自律神経が乱れやすくなりがちです。また、40代をすぎると夜中に起きてしまう「中途覚醒」も増え、寝つきだけでなく眠りの質が悪い、寝た気がしないというお悩みも増えてきます。
そんなとき注目したいのが「肋骨まわり」の柔軟性。実は肋骨を取り巻く筋肉や筋膜が硬くなると、呼吸が浅くなり、身体がリラックスしづらくなるのです。

肋骨をほぐすと何がいい?

呼吸をつかさどる横隔膜は肋骨の内側についているため、肋骨まわりをほぐすと、呼吸が深くなりやすくなります。

横隔膜
横隔膜は肋骨の内側に広くついている
イラストAC

呼吸が深まると副交感神経が働きやすくなり、心身がリラックス。さらに、生命維持に不可欠な酸素をたくさん取り入れることができるため、エネルギー生産、細胞活動、代謝の維持、疲労回復などにも良い効果が期待できます。
特に寝る前に行うと、スムーズな入眠をサポートしてくれたり、姿勢の改善や血行促進にもつながるため、肩こりや冷えの緩和も期待できるなど、肋骨をほぐすことの期待できる効果は沢山あります。

寝る前にオススメ!肋骨ほぐし

肋骨が緩む→呼吸が深くなる→寝つきが良くなる、という効果が期待できる肋骨ほぐしをご紹介します。
布団の上に仰向けになっても行えるので、寝る前や、寝つきが悪いと感じる時にもその場ですぐできるので覚えておきましょう!

1)肋骨のあたりに手をおく

2)1cm程度、押し上げる

3)肩の力を抜いて呼吸をゆったり繰り返す

椅子に座った姿勢でも、仰向けの姿勢でも行っていただけます。呼吸が深くなってくると、吐く呼吸で肋骨にあててる手のあたりがスーッと力が抜けてくるのが感じられるかもしれません。

▼動画でインストラクターの動きもチェック!

広告

RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

横隔膜
睡眠と呼吸の悩みはこれで解決!寝つきには「肋骨」?→ゆるむと寝付ける魔法の肋骨ほぐし