【冬太りの意外な原因、知ってる?】たるんだお腹と下半身を引き締める!寝たままできるツイストエクサ
今回は、毎年冬になると太る…。特にお腹まわりや腰、下半身が太りやすいと感じているあなたにおすすめの、冬太りを解消するエクササイズをご紹介します。寝たままできるので、きついトレーニングが苦手な人でも安心してチャレンジできますよ!
冬太りの意外な原因
寒い時期に太りやすい原因として寒くなると体を動かす機会が減るから、動かないのに食べてしまうからなどが考えられますが、実はそれだけではありません。
冬は汗をかく機会が少なく、暖かい時期に比べて体内の水分が排出されにくいと言われています。また、寒い時期は味の濃い物を欲しやすく、塩分過多になりがち。それによって体に取り入れた水分が溜まって、むくみが起こりやすくなるのです。さらに、むくみをそのまま放置するとお腹や下半身を中心に脂肪やセルライトなどの老廃物が溜まり始め、その結果、冬太りにつながります。
冬太り解消のポイント
冬太りを効率よく解消するには、食生活や運動習慣を見直すのはもちろんですが、むくみを放置しないことが大切です。むくみの予防や改善に効果的なポイントをチェックしてみましょう。
体を温める
体を温めることで血行が良くなり、代謝もUP。巡りの良い状態を保てるようになります。体を温めるために入浴時はシャワーだけでなく、ちゃんと湯舟につかること、カイロを使用してお腹や腰を温めることなどもおすすめです。また、体を温める食材(生姜やニンニクなど)を積極的に取り入れるのも良いでしょう。
筋肉を刺激する
筋肉は血液を送るポンプのような役割を持っています。むくみを改善するには、血流やリンパが滞りやすい部分=下半身の筋肉を刺激することが大切です。簡単なマッサージやエクササイズ、ストレッチでも十分!筋肉を刺激し、柔軟性を保つことで巡りがよくなり、むくみにくい体を作ることができます。
むくみを解消して引き締める!寝たままできる冬太り解消ツイストエクサ
今回はヨガポーズ(イーグルポーズ)をベースに、下半身の筋肉を刺激しながらお腹にアプローチするツイストエクササイズをご紹介します。お風呂上りなど、体が温まっている時に行うとより効果的ですよ!
<やり方>
1)仰向けに寝て両手を肩の高さで開き、下半身は膝の角度を90度程度にして両足を持ち上げる
2)右脚を上にして左脚は太腿の上からしっかり深く絡める(イーグルポーズの脚の形)。できる限り太腿やふくらはぎを寄せ合いましょう
3)下半身はふくらはぎや内腿を寄せ合いながら、両脚をゆっくり左側に倒す。上半身は胸を開き、お腹を意識しながら視線を右に向けて体をひねる。体をひねる時はお腹を軽く引き込み、腹筋をしっかり刺激することを意識して。また、お腹と腿が近づきすぎないように膝の角度は90度程度にして肋骨と骨盤の距離を保ちます
4)息を吐きながら体を重く床に下ろし、ツイストを深めながら4~5呼吸キープ
5)息を吸いながら体を真ん中に戻し、息を吐きながら両脚を右に倒し視線を左に向け、4~5呼吸キープ
6)脚を入れ替えて反対側も同様に行う
脚が浮いて体に余分な力が入ってしまう場合は、視線の位置を調整したりクッションなどに脚を乗せた楽な体勢でやってみましょう。
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く