1.まずはリラックス!床やマットに座骨を根付かせて座り、背骨を丸めて両手で膝を胸に寄せる。足を浮かせてバランスをとる。 2.床で背中や腰をほぐしながらマッサージするように、背骨に沿って軽く前後に数回
【筋肉痛必至】拍手するだけでたぷたぷ二の腕に効く!ソッコー引き締めエクサ
半袖になるとハッとする二の腕のたるみ…。暑い季節になるともう隠しきれません。どうして二の腕はたるみやすいのでしょう?たぷたぷ二の腕の原因を知って、今日からできる簡単エクサで引き締まった二の腕を目指しましょう!
【30秒】頑張らなくていい!硬くなりがちな太ももの外側をほぐす"動かない"筋膜リリース
筋膜リリースといえば、ローラーに乗ってゴロゴロと"頑張って"足や体を動かすと思っていませんか?必ずしも頑張って動く必要はありません。ゆったりと乗るだけでもOK!少し足を揺らすだけでもOK!筋膜リリース初心者さん向けのラクラク筋膜リリースをご紹介します。
【たったこれだけで変わる!?】180度開脚も夢じゃない!股関節の柔軟性を高める正しいストレッチ法
若い頃は、柔らかかった気がするのに歳を重ねるにつれてどんどん硬くなっていく股関節。しかしストレッチを頑張っていても一向に柔らかくならない。もしかしたらストレッチのやり方を間違えているかもしれません。正しい股関節ストレッチの方法を伝授します。
だったこれだけ?「7キロの減量」に成功した自粛期間中のダイエット方法
コロナの影響で、外出自粛宣言が出され、仕事もリモート、なるべく外出も控えなければならない中、どうやって7キロの減量に成功したのか? 筆者の成功体験に基づき、今回は食事編を中心にご紹介します。
【苦しくないけど確実に効く!】ぽっこりお腹を凹ませるお手軽椅子トレーニング
運動が苦手な人、筋力に自信がない人でも気軽にできる椅子ヨガのように、椅子を使ってできるトレーニングがあります。今回は、初心者でもやりやすい、ぽっこりお腹を凹ます2つの椅子トレの紹介です。自分のペースに合わせてやってみませんか?
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉