AdobeStock
【40代女性の幸せのかたち】「妊娠適齢期を過ぎてホッとした」選択肢の多い時代を生きるということ
妊娠・出産に関して、子供を持たないアラフォーは岐路に立たされます。子供を持たないと決める選択、たとえ望みは薄くてもチャレンジをするという選択、自然に任せるという選択。子供を産む可能性がゼロでない限り、広がっている選択肢の中で最善の方法を探り、迷う時期なのではないでしょうか。今の私が妊娠適齢期を過ぎて寂しさよりも解放感を感じているのは、そんな迷いを感じながらを30代後半~40代前半を過ごしてきた証拠なのだと思います。
母になりたい…不妊治療、死産、いくつもの壁を乗り越え「特別養子縁組」で母に|幸せのカタチ
妊娠や不妊について学んだ記憶はありますか? この連載では、不妊体験者を支援するNPO法人Fineスタッフ、また妊活ヨガセラピストとして活動するわたなべまさよさんが、妊娠を望んでいる人が知っておきたいことや不妊治療の現状を連載形式で綴っていきます。いつかお母さんになりたい人はきちんと知ってこれからのライフステージをデザインしてゆきましょう。
流産・死産。それらを繰り返す「不育症」を知ってますか?【不妊治療の現実】
妊娠や不妊について学んだ記憶はありますか? この連載では、不妊体験者を支援するNPO法人Fineスタッフ、また妊活ヨガセラピストとして活動するわたなべまさよさんが、妊娠を望んでいる人が知っておきたいこと、また不妊治療の現状を連載形式で綴っていきます。いつかお母さんになりたい人はきちんと知ってこれからのライフステージをデザインしてゆきましょう。
感情のジェットコースターと向き合うには?不妊治療によって受ける心のダメージ【不妊治療の現実】
「いつかは子どもが欲しい…」将来の妊娠力を高めるために日常で気をつけるべきこととは?
私たち女性にとって、妊娠や出産は人生の大きなライフイベントです。しかし、今はまだすぐに妊活は考えていなくても、自分自身が将来正常に妊娠できるのか不安に感じたことはありませんか?妊娠のしやすさは、自分自身の日ごろの食事や生活スタイルが大きく影響する場合も。妊娠力を下げず、少しでも高めるために今から改善すべき事とは?
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「お金がない」「孤独」の二重の不安から、50代で見つけた自分らしい生き方の選択肢
「繊維にそって切っていたわ…」玉ねぎの栄養価を損なうNGな切り方とは?管理栄養士が解説