photo by Nobuhiro Miyoshi(RELATION)
【ダウンドッグの正解】無理なく背骨も脚も伸びる!「ダウンドッグ」を快適にとる練習法
基本中の基本ともいえるダウンドッグ。骨盤が傾いていると、ポーズ全体のアライメントに影響が出てしまいます。そこでダウンドッグを分解して練習し、骨盤を立ててポーズがとれるようになるヒントを探ります。
【ダウンドッグが変わる!】かかとが床につかない人がやりがちな間違いと「ヒラメ筋に効く簡単エクサ」
「痛くない・きつくないけど変わる!股関節の柔軟性アップヨガ」(毎週火曜20:00-21:00)開催中、ヨガジャーナルオンライン公認インストラクター西浦莉紗が体を楽しく変えるメソッドを解説! ヨガのクラスに行ったら必ずと言って良いほど、出てくるダウンドッグのポーズ。見た目は簡単そうなポーズですが、やってみると意外と難しいポーズでもあります。今日は、特にダウンドッグでかかとが床につかない!ハムストリングがキツい!という方に向けて、解説していきます。
【反り腰を改善】体幹を鍛えながら、腰や背中をストレッチできる「一石二鳥ヨガ」
『ダウンドッグから1歩で足を前に出せないんです!』と言う相談をよくいただきます。「勢いで動く、何となく動く」ではなく意識して動くことで、色んな効果が生れます! 今回はその意識の向け方や、練習方法をお伝えします。
かかとが床につかないetc.【ダウンドッグの悩み】解消するために再確認したい上半身の使い方
ヨガの定番ポーズともいえるダウンドッグ(下向きの犬のポーズ)。定番だからやさしいということはなく、苦手に感じる人も多いポーズです。もも裏がつらい、かかとが床につかない、背中が丸くなる…といったよくある悩みを解消するためにはどうしたら良いでしょうか?
【キレイな人の朝習慣】モデル・メロディー洋子さんに学ぶ朝ヨガ「全身の血流を良くするダウンドッグ」
まとまった時間が取れなくても、朝起きてからちょっとの時間にヨガのポーズを習慣にするだけで、心身をこまめにメンテナンスできるから、毎日の体調や気分がまるで変わってくる。そんなメロディー洋子さんのルーティンを参考に、ヘルシーなボディ&マインドで毎日をもっと心地よく楽しんでいきましょう!
【豆腐】カルシウムの吸収を阻害してしまう…「冷奴」を食べる時に注意したいNGな食べ合わせとは?
【キウイ】食べ合わせに注意!腸がもっとよろこぶ食べ方、腸を汚すNGな食べ方とは?管理栄養士が解説
【研究で判明】1日1カップの“ある豆”で炎症と悪玉コレステロールが減少!心臓病・糖尿病予防にも?
あなたの肩甲骨は硬い?柔らかい?【9割の人ができない!?】今すぐできるチェック法と簡単ほぐし
耳垢のにおいがパーキンソン病の手がかりに?―最新研究が示唆する“においによる診断”の可能性