かかとが床につかないetc.【ダウンドッグの悩み】解消するために再確認したい上半身の使い方

 かかとが床につかないetc.【ダウンドッグの悩み】解消するために再確認したい上半身の使い方
Adobe Stock

ヨガの定番ポーズともいえるダウンドッグ(下向きの犬のポーズ)。定番だからやさしいということはなく、苦手に感じる人も多いポーズです。もも裏がつらい、かかとが床につかない、背中が丸くなる…といったよくある悩みを解消するためにはどうしたら良いでしょうか?

広告

ダウンドッグで優先すべきことは?

脚をまっすぐ伸ばす、かかとを床におろすことがポーズの目的と思われがちですが、それよりも背中を気持ち良く伸ばすことが優先されます。そのためには膝が曲がっても、かかとが床につかなくてもOK。脚をのばしたい、でも太ももの裏やふくらはぎがつらい…と我慢しながらポーズをとり、背中が丸くなって伸びを感じられないことはありませんか?まずは上半身の使い方から練習をしていきましょう。

手と腕の使い方を確認

両手で床を押して体を支えやすくするため、そして安全にポーズをとるために、四つん這いになって手と腕の使い方を確認しましょう。これはダウンドッグだけではなく、プランクポーズ(板のポーズ)でも同様です。

四つん這い
Photo by Yoga Journal US

NG例①:手のひらを上手く使えていない

手のひらが浮き、指の開きが不十分で床をしっかりと押せていない状態。特に親指と人差し指の間はすき間ができやすいので気をつけましょう。

過伸展
NG例:手とマットの間にすき間が多い

NG例②:肘の過伸展

腕に力が入って肘が過伸展(ハイパーエクステンション)するケースも見受けられます。肘の内側の線が前を向いて伸ばしすぎている状態です。互いの線が向き合うようにしてみましょう。

ダウンドッグの腕_NG例
NG例:肘が過伸展したり、指先が外側を向いている

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

広告

AUTHOR

吉田加代子さん

吉田加代子

オーストラリア・ブリスベン在住、東京都出身。日本とオーストラリアでの会社員生活を経て、2012年よりオーストラリアでヨガ講師としての活動を開始。ハタヨガやリストラティブヨガクラスの他、音響楽器シンギング・リン®を使ったサウンドセラピーも提供。ヨガや音の効果を活かして、クライアントの心身の健康をサポートしている。



RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

四つん這い
過伸展
ダウンドッグの腕_NG例
childpose
childpose
壁を使ったダウンドッグ
膝を曲げたダウンドッグ