photo by SHOKO MATSUHASHI
足の置き方が重要!木のポーズでグラつかないためのアドバイス
片足立ちになると、重心が前後左右にブレて安定しないことはありませんか?土台となる足の置き方で、ポーズの安定感が増しますよ。
腰に負担をかけずにアップドッグを深める方法とは
後屈のポーズが苦手という人は意外と多いもの。中でも「アップドッグ」は、上体を反らす際に「腰が痛い」という人も。なぜ腰が痛くなるのか、その原因は「脚の開き」にあり。ヨガティーチャーの楠原宏子先生に、腰を痛めず体の前面の伸びを感じる方法を教えてもらいました。
体幹を鍛えるプランク。手首が痛い人はお腹に効いていないかも?
体幹を鍛える、お腹の引き締めなどにも効果が期待できるプランクのポーズ。短時間で効果的に体幹に効かせられるということもあり、お腹ヤセしたい人にとってはうれしいポーズですが、なかには、このポーズを行って手首を痛めてしまったという人も。もしかしたら、手を置く位置が原因かも。さらには、お腹にしっかり力が入っていないからかもしれません。どうすれば手首を痛めず、お腹に効かせられるの? ヨガティーチャーの楠原宏子先生に教えていただきました。
老け見えのもと「背中のムダ肉」をそぎ落とす!体幹を鍛える「戦士のポーズⅢのアレンジ」
普段目が届かない分、知らないうちに贅肉がついてしまう背中。スタジオ・ヨギーのエグゼクティブディレクター、ヤスシ先生に教わる脂肪燃焼ヨガメソッドで、引き締まった背中を手に入れましょう!モデルの伊藤ニーナさんがチャレンジ。
ヤセ体質の秘訣は朝にあり! 燃焼状態が1日続く「戦士のポーズ」で腹筋を鍛えよう
ヤセやすい体作りの秘訣は、朝の時間帯にトレーニングを行うこと。活性化された筋肉がキープされ、基礎代謝が高い状態で1日を過ごせます! 大手ヨガスタジオのエグゼクティブ・ディレクター、ヤスシ先生による『戦士のポーズⅡのアレンジ」でお腹を鍛えましょう。
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
痩せたい40〜50代におすすめ!痩せる「新玉ねぎ」の食べ方|管理栄養士が解説
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説