Photo by Yoga Journal US
【いまさら聞けない】似ているようで違いがよくわからないヨガポーズ…何が違う?
ヨガのクラスで見た目が似たようなポーズをするけれど、ポーズの名前が違うから違うポーズなのかもしれない、でも何が違うのかわからない…このように感じたことはありませんか?そんなポーズの違いをみていきましょう!
そのチャトランガ、危ないかも?肩の怪我を防ぐためにチェックすべき3ステップ
腕立て伏せのような姿勢で体をホールドする『四肢で支える杖のポーズ』。古代インド語のサンスクリット語では『チャトランガダンダーサナ』、省略して“チャトランガ”と呼ばれることもある、太陽礼拝でおなじみのポーズです。繰り返し行うポーズだからこそ、正しい姿勢で行うことがとても大切です。
やりがちだけど...実は危ない!「アップドッグ」と「側面を強く伸ばすポーズ」の正しいやり方
ヨガのプラクティスでは、ついお手本どおりの形を目指したくなるもの。でも無理に形をマネすれば体を痛める危険性も出てきます。普段の動きを見直して、安全に行えているかどうかを確認してみましょう。
【股関節の柔軟性がグンッと高まるポーズ】ヨガの基本「三角のポーズ」意味と効果を徹底検証!
今回は初心者クラスで必ず目にするウッティタートリコナーサナと、そこにねじりが加わるアドバンス系、パリヴルッタトリコナーサナにフォーカス。このふたつをマスターすれば筋力、柔軟性、バランス力がグンと高まります!
【「良い姿勢」への誤解】あなたは大丈夫?腰痛やぽっこりお腹の原因になるNG姿勢とは
悪い姿勢を避けて良い姿勢をとるのは当然のことですが、この「良い姿勢」を誤解することで腰痛やぽっこりお腹の原因になってしまうことも。間違った良い姿勢とは何か、そしてそれを防ぐにはどうしたらよいでしょうか?
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
痩せたい40〜50代におすすめ!痩せる「新玉ねぎ」の食べ方|管理栄養士が解説
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説