「腰を痛めそうで怖い」ヨガに慣れていない人も安心!腰を痛めずに効果を得る【やさしい後屈のポーズ】

 「腰を痛めそうで怖い」ヨガに慣れていない人も安心!腰を痛めずに効果を得る【やさしい後屈のポーズ】
Adobe Stock

ヨガの後屈のポーズ。腰に負担をかけそうで怖い、することでどんなメリットがあるの?ヨガをあまりしたことがないけれどできる?こんな心配や疑問を解消しましょう!

広告

後屈のポーズの効果

気持ちが前向きに

後屈のポーズは心身を活動モードにする交感神経を優位にさせます。気分がスッキリしない時や、1日のスタートとなる朝のヨガで取り入れるのもおすすめです。

呼吸が深まる

胸がストレッチされるため呼吸がしやすくなり、マスク生活で浅くなりがちな呼吸の状態も少しずつ改善できるでしょう。

姿勢の改善

スマホやパソコンの長時間使用でなりがちな前かがみや猫背といった姿勢の改善にも。

腰を痛めないためには

後屈は腰を反らせる動きのように見えますが、腰の一点に集中すると腰椎に負担がかかり腰痛の原因になってしまいます。ポーズを行う時には腰を反らせるというよりも、胸を開く、体の前面を伸ばすことを意識しましょう。「腰が痛いな」と感じた時に手をあてる部分から反らせようとしないことが大切です。

腰痛
Photo by photo-ac
広告

RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

腰痛
背骨のストレッチ
バッタのポーズ
魚のポーズ