ヨガジャーナルオンライン
人気のキーワード
  • インタビュー
  • アーユルヴェーダ
  • 呼吸
  • ストレス
  • デトックス
  • 体幹
  • 腹筋
  • おうちヨガ
  • ストレッチ
  • 恋愛
  • アンガーマネジメント
  • アレルギー
  • 開脚
  • むくみ
  • お尻
  • 更年期
  • マヤ暦
  • 初心者
最新号 Vol.96 2025年03月19日(水)発売! 購入はこちら
ヨガジャーナル最新号

KNOWLEDGE

  • ヨガポーズ集(おうちヨガ)
  • ヨガの種類
  • ヨガ語辞典

YOGA STUDIO

  • スタジオ検索
  • スタジオ管理

SPECIAL

  • EXECUTIVE WRITERS
  • HOT TOPICS
  • SERIES
  • RANKING

FOLLOW US

  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • instagram
  • pinterest
  • youtube
  • line
  • お問い合わせ
  • プレスリリースはこちら
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • サイトマップ
  • RSS
【老化は背中から】お腹やお尻がたるむのは背中が原因?背中を整える3つのアンチエイジングメソッド
2/4 頭の後ろで腕をクロスするストレッチ

【頭の後ろで腕をクロスするストレッチ】 1.姿勢を整え、両腕を上げる。 2.両手を頭の後ろでクロスし、肩甲骨を寄せてそれぞれ反対側の二の腕を掴む。 3.肩、肩甲骨を腰の方に下ろし、呼吸を繰り返す

この画像の記事を読む

RELATED関連記事

  • 【40歳からのくびれ作り】「もう遅い」なんて諦めないで!くびれを作る基本の体幹トレーニング2つ

    【40歳からのくびれ作り】「もう遅い」なんて諦めないで!くびれを作る基本の体幹トレーニング2つ

    40代になったらボディラインが崩れてきた…くびれが消えた…など、体重が変わらないのに見た目が明らかに変わったと感じる人は多いもの。メリハリのあるボディラインを取り戻したいけど、何から始めたらいいのかわからない人には「体幹」を鍛えるトレーニングがおすすめです!具体的にどんな効果があるのかチェックして、今すぐ始めてみませんか?

  • 歳のせいだけじゃない?【ぽっちゃり二の腕の理由】気になる二の腕をほっそりさせる3つの方法

    歳のせいだけじゃない?【ぽっちゃり二の腕の理由】気になる二の腕をほっそりさせる3つの方法

    40歳を超えたころから、体力の低下と共に脂肪がつきやすく取れにくくなった…今まで気にならなかったところが気になるようになった…など、悩んでいる人はいませんか?今回は、目立たないけど気になる人が多い、ぽっちゃり二の腕がテーマです。歳だから仕方ないと、あきらめかけている人もいるかもしれませんが、ちょっと待って!原因は本当に歳だけでしょうか…?

  • 【40歳からのダイエット】食事に気をつけているのに太るのはなぜ?体脂肪が蓄積される原因3つ

    【40歳からのダイエット】食事に気をつけているのに太るのはなぜ?体脂肪が蓄積される原因3つ

    日ごろから健康のため、太り過ぎ防止のために食事には気を遣っている人も多いと思いますが、それでも体脂肪が増えて体重が増大したという場合、いったい何が原因なのでしょうか?今回は考えられる主な理由について紹介します。

  • 【医師が解説】老化や病気を防ぐ最強のアンチエイジング「50歳からの食べ方」と「生活習慣」

    【医師が解説】老化や病気を防ぐ最強のアンチエイジング「50歳からの食べ方」と「生活習慣」

    体や心に、少しずつ変化が現れ始める50歳からをイキイキと元気に過ごすためには、食事や生活習慣にちょっとした工夫が必要です。病気を防ぎ、老化のスピードをゆるめる方法を、アンチエイジングや機能性医学に詳しい医師、斎藤糧三先生に教えていただきました。

  • 【50歳からの若返り】見た目年齢マイナス10歳!老化を防ぐ食生活5つのポイント

    【50歳からの若返り】見た目年齢マイナス10歳!老化を防ぐ食生活5つのポイント

    以前より太った、肌にうるおいがなくなった、体の痛みも増えた…など、50歳になるとこれまで以上に体調の変化に敏感になるもの。若い雰囲気のままの人もいれば、その逆の人も。老化を防ぎ、若さを維持するためにはどんな食生活が理想でしょうか。今日から取り組みたい食生活について紹介します!

広告

Galleryこの記事の画像/動画一覧

深呼吸
頭の後ろで腕をクロスするストレッチ
頭の後ろで手を組むストレッチ
手を上に挙げるヨガポーズ
前の画像 記事に戻る 次の画像

RANKING

  • 健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉 1

    健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉

  • 「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答 2

    「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答

  • 「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説 3

    「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説

  • 「お金がない」「孤独」の二重の不安から、50代で見つけた自分らしい生き方の選択肢 4

    「お金がない」「孤独」の二重の不安から、50代で見つけた自分らしい生き方の選択肢

  • 「繊維にそって切っていたわ…」玉ねぎの栄養価を損なうNGな切り方とは?管理栄養士が解説 5

    「繊維にそって切っていたわ…」玉ねぎの栄養価を損なうNGな切り方とは?管理栄養士が解説

  • Top
  • POSE & BODY
  • 【老化は背中から】お腹やお尻がたるむのは背中が原因?背中を整える3つのアンチエイジングメソッド
  • 画像・動画一覧

LATEST ISSUE

最新刊
雑誌ヨガジャーナル 日本版
vol.96
2025年03月19日(水)発売
今月の特集
筋肉・骨格・感情… ヨガでわかる「今」の私
購入はこちら
雑誌『ヨガジャーナル日本版』へのリリース・郵送物受付について

雑誌編集部宛ての新製品情報などのニュースリリース、サンプルの郵送物等は、以下で受け付けております。※プレジデント社様には編集部はございませんので、ご注意ください。

郵送先は運営会社:ヨガジャーナル日本版編集部宛にお願いいたします。

RANKING

  • 健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉

    健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
    1
  • 「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答

    「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答
    2
  • 「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説

    「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
    3
  • 「お金がない」「孤独」の二重の不安から、50代で見つけた自分らしい生き方の選択肢

    「お金がない」「孤独」の二重の不安から、50代で見つけた自分らしい生き方の選択肢
    4
  • 「繊維にそって切っていたわ…」玉ねぎの栄養価を損なうNGな切り方とは?管理栄養士が解説

    「繊維にそって切っていたわ…」玉ねぎの栄養価を損なうNGな切り方とは?管理栄養士が解説
    5

FOLLOW US

  • Facebook
  • X(旧twitter)
  • instagram
  • pinterest
  • Youtube
  • line
yoga joumal
FOLLOW US
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • instagram
  • pinterest
  • youtube
  • line
  • POSE & BODY
  • FOOD
  • FASHION
  • BEAUTY
  • MEDITATION & MIND
  • LIFESTYLE
  • HOROSCOPE
  • EVENT&NEWS
最新号 Vol.96 2025年03月19日(水)発売! 購入はこちら
ヨガジャーナル最新号
雑誌『ヨガジャーナル日本版』へのリリース・郵送物受付について

雑誌編集部宛ての新製品情報などのニュースリリース、サンプルの郵送物等は、以下で受け付けております。※プレジデント社様には編集部はございませんので、ご注意ください。

郵送物の宛先
〒163-0808 東京都新宿区西新宿2-4-1 新宿NSビル8階 株式会社インタースペース ヨガジャーナル日本版編集部
メールニュース等の宛先:support@yogajournaljapan.jp
  • お問い合わせ
  • プレスリリースはこちら
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • サイトマップ
  • ヨガ語辞典

© 2024 Interspace Co., Ltd.