photo by Nobuhiro Miyoshi(RELATION)
上向きのプランクポーズ上達のヒント|背骨まわりの筋肉を「使う×伸ばす」トレーニング
苦手なポーズを克服するコツは、背骨の強さとしなやかさ!背骨まわりの筋肉をバランスよく刺激する、大友麻子先生の「使う×伸ばす」トレーニングで、つまずきがちな中級ポーズを攻略しましょう!
あなたの背骨は大丈夫?背骨のゆがみCHECKテスト
姿勢のくせなど生活習慣でゆがみやすい背骨。まずは今の自分の状態を、簡単なテストでチェックしてみましょう。
背骨、ガチガチになってない?肩こり・腰痛に効果的!背骨を整えるヨガポーズ4選
最近、パソコンやスマホの画面を見る時間が長くなっていませんか?同様に、座ったままの姿勢が長引くことで、肩こり、腰痛など、依然よりひどくなってしまった人も増えているようです。肩こり、腰痛を改善するには、肩や腰に繋がる背骨をターゲットに体を動かしてあげると効果的です。あなたの背骨は、ガチガチに硬くなっていませんか?今回は背骨を柔らかく動かして整える、不調改善ヨガポーズのご紹介です。
背骨をほぐして柔軟性アップ|頸・胸・腰椎、仙骨の体操法とは
「柔らかくなりたくてストレッチを続けているけれど、なかなか効果が出ない…」その原因は、全身の骨格バランスの歪みかも!? 骨と関節に意識を向ける「ホネナビ」は、本来持っている機能を回復して、全体のバランスを正しい状態に戻していきます。すると使えてなかった関節も動かせるようになり、動きがスムーズに! 骨と関節をまんべんなく動かす「ホネナビ体操」で実践してみましょう。今回のテーマは「背骨」。
背骨まわりのインナー筋の鍛え方|長友佑都も実践するアスリート式不調解決法
長友佑都選手をはじめ、トップアスリートから一般の方まですべての人に「本物」のトレーニングを届けるフィジカルトレーナー、竹口正範先生による不調解決メソッド。この企画では、ストレッチ&トレーニングを2ステップで実践し、体の弱点を効率的に強化します。眠っていた体の持つ潜在能力に気付き、不調知らずの強い体を手に入れましょう!今回は腰を守るインナーマッスルを活性化し、日常動作を滑らかにするワークです。
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」