ヨガジャーナルオンライン
人気のキーワード
  • インタビュー
  • アーユルヴェーダ
  • 呼吸
  • ストレス
  • デトックス
  • 体幹
  • 腹筋
  • おうちヨガ
  • ストレッチ
  • 恋愛
  • アンガーマネジメント
  • アレルギー
  • 開脚
  • むくみ
  • お尻
  • 更年期
  • マヤ暦
  • 初心者
最新号 Vol.98 2025年09月20日(土)発売! 購入はこちら
ヨガジャーナル最新号

KNOWLEDGE

  • ヨガポーズ集(おうちヨガ)
  • ヨガの種類
  • ヨガ語辞典

YOGA STUDIO

  • スタジオ検索
  • スタジオ管理

SPECIAL

  • EXECUTIVE WRITERS
  • HOT TOPICS
  • SERIES
  • RANKING

FOLLOW US

  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • instagram
  • pinterest
  • youtube
  • line
  • お問い合わせ
  • プレスリリースはこちら
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • サイトマップ
  • RSS
お正月のお餅余っていない?アレンジで栄養満点!レンジで簡単「お餅の一品料理」
1/3 鏡餅

鏡餅

この画像の記事を読む

RELATED関連記事

  • 餅を試合前に食べるのはなぜ?アスリートが餅を選ぶ理由とおすすめの食べ方【管理栄養士が解説】

    餅を試合前に食べるのはなぜ?アスリートが餅を選ぶ理由とおすすめの食べ方【管理栄養士が解説】

    餅は、マラソン選手が試合当日の朝に食べていたことから、「勝負めし」として注目されるようになりました。アスリートが試合前に餅を食べると、どのような作用が期待できるのでしょうか?この記事では、エネルギー源としての餅の特徴を管理栄養士が解説します。スポーツに取り組んでいる方はもちろん、試験を控えている方もぜひ参考にしてくださいね。

  • 【中医学の花粉症対策】お正月に余ったお餅|春が来る前に食べた方が良い理由とは

    【中医学の花粉症対策】お正月に余ったお餅|春が来る前に食べた方が良い理由とは

    お正月用に購入したお餅。お飾りの真空パックのお餅など「そのうち食べよう」と思って保管しているお餅が家に眠っていませんか。実はお餅は【冬】の私たちの身体にピッタリの食材。【春先】の私たちの身体には少し気になる効能も。今回はお餅の効能や残ったお餅の簡単活用法についてご紹介します。

  • 【まだ余ってない?】使い切れないお餅のレシピ!フワッとカリッと仕上がる「甘酒お餅ドーナツ」

    【まだ余ってない?】使い切れないお餅のレシピ!フワッとカリッと仕上がる「甘酒お餅ドーナツ」

    余りがちなお餅を使って、簡単に作ることのできるデザートはいかがですか?グルテンフリー&ヴィーガンなお餅でドーナツの簡単レシピのご紹介です。米油で揚げ焼きにすることで、おうちでも簡単に作ることができます。余ったお餅を楽しむことができますよ。

  • 食べすぎて疲れた胃腸を癒やす「レンコン餅のみぞれスープ」のレシピ|管理栄養士が教える健康スープ

    食べすぎて疲れた胃腸を癒やす「レンコン餅のみぞれスープ」のレシピ|管理栄養士が教える健康スープ

    旬の食材、発酵食品…先人たちの知恵や工夫がたっぷり詰まった「和食」は、私たちを健やかな心身に導き、腸内の環境を改善することで健康やスリムな体形も叶えてくれます。食の欧米化が進んだ現代社会で、今こそ昔ながらの「和ごはん」に立ち返りませんか?一汁一菜でなくてもOK!手軽に日常の食卓に取り入れられる和風スープレシピを、管理栄養士の圓尾和紀さんが連載形式で教えてくれます。

  • 胃腸のトラブルを招く「お餅の食べ過ぎ」に要注意!理由は?【漢方家に学ぶ、中医学的「小寒」の養生】

    胃腸のトラブルを招く「お餅の食べ過ぎ」に要注意!理由は?【漢方家に学ぶ、中医学的「小寒」の養生】

    冬至や立春など聞きなじみはあるけれど、実はあまりよく知らない、という人も多いのではないでしょうか。これらは、二十四節気と呼ばれる季節の区分。漢方家として活躍する櫻井大典先生は、この24の季節と暦にあわせた養生が健康的な毎日につながる、と話します。今回は、櫻井大典先生の著書『二十四節気の暦使い暮らし -かんぽう歳時記-』より、小寒の「寒の入り」から立春の「寒の明け」までの期間「寒中」の過ごし方、食養生について紹介します。

広告

Galleryこの記事の画像/動画一覧

鏡餅
お餅の一品料理
電子レンジでお餅となめこ料理
記事に戻る 次の画像

RANKING

  • 開脚すると内ももがピキーンと痛い→30秒で開脚が深まる!内転筋を一気にゆるめる魔法のストレッチ 1

    開脚すると内ももがピキーンと痛い→30秒で開脚が深まる!内転筋を一気にゆるめる魔法のストレッチ

  • 老化防止と腸活が同時に叶う!トーストにひと振りするだけのおすすめ食材とは?|管理栄養士が提案 2

    老化防止と腸活が同時に叶う!トーストにひと振りするだけのおすすめ食材とは?|管理栄養士が提案

  • 〈寝たままできる〉ぽっこりお腹もずんどうも卒業!お腹の奥から痩せていく【Uの字腹筋】 3

    〈寝たままできる〉ぽっこりお腹もずんどうも卒業!お腹の奥から痩せていく【Uの字腹筋】

  • 【夜ベッドで1分】代謝アップ&スルッと痩せる!骨盤ほぐしエクササイズ 4

    【夜ベッドで1分】代謝アップ&スルッと痩せる!骨盤ほぐしエクササイズ

  • 【実録!ダイエットが成功した2つのポイント】きつい運動なし!誰でもできる「ゆるませエクサ」 5

    【実録!ダイエットが成功した2つのポイント】きつい運動なし!誰でもできる「ゆるませエクサ」

  • Top
  • FOOD
  • お正月のお餅余っていない?アレンジで栄養満点!レンジで簡単「お餅の一品料理」
  • 画像・動画一覧

LATEST ISSUE

最新刊
雑誌ヨガジャーナル 日本版
vol.98
2025年09月20日(土)発売
今月の特集
ヨガが上達! 体がラクになる! 柔軟性がみるみる上がる「ほぐし」の新常識 大公開
購入はこちら
雑誌『ヨガジャーナル日本版』へのリリース・郵送物受付について

雑誌編集部宛ての新製品情報などのニュースリリース、サンプルの郵送物等は、以下で受け付けております。※プレジデント社様には編集部はございませんので、ご注意ください。

郵送先は運営会社:ヨガジャーナル日本版編集部宛にお願いいたします。

RANKING

  • 開脚すると内ももがピキーンと痛い→30秒で開脚が深まる!内転筋を一気にゆるめる魔法のストレッチ

    開脚すると内ももがピキーンと痛い→30秒で開脚が深まる!内転筋を一気にゆるめる魔法のストレッチ
    1
  • 老化防止と腸活が同時に叶う!トーストにひと振りするだけのおすすめ食材とは?|管理栄養士が提案

    老化防止と腸活が同時に叶う!トーストにひと振りするだけのおすすめ食材とは?|管理栄養士が提案
    2
  • 〈寝たままできる〉ぽっこりお腹もずんどうも卒業!お腹の奥から痩せていく【Uの字腹筋】

    〈寝たままできる〉ぽっこりお腹もずんどうも卒業!お腹の奥から痩せていく【Uの字腹筋】
    3
  • 【夜ベッドで1分】代謝アップ&スルッと痩せる!骨盤ほぐしエクササイズ

    【夜ベッドで1分】代謝アップ&スルッと痩せる!骨盤ほぐしエクササイズ
    4
  • 【実録!ダイエットが成功した2つのポイント】きつい運動なし!誰でもできる「ゆるませエクサ」

    【実録!ダイエットが成功した2つのポイント】きつい運動なし!誰でもできる「ゆるませエクサ」
    5

FOLLOW US

  • Facebook
  • X(旧twitter)
  • instagram
  • pinterest
  • Youtube
  • line
yoga joumal
FOLLOW US
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • instagram
  • pinterest
  • youtube
  • line
  • POSE & BODY
  • MEDITATION & MIND
  • SOCIAL
  • INTERVIEW
  • FOOD
  • FASHION & BEAUTY
  • LIFESTYLE
  • HOROSCOPE
  • STUDIO&SPA
最新号 Vol.98 2025年09月20日(土)発売! 購入はこちら
ヨガジャーナル最新号
雑誌『ヨガジャーナル日本版』へのリリース・郵送物受付について

雑誌編集部宛ての新製品情報などのニュースリリース、サンプルの郵送物等は、以下で受け付けております。※プレジデント社様には編集部はございませんので、ご注意ください。

郵送物の宛先
〒163-0808 東京都新宿区西新宿2-4-1 新宿NSビル8階 株式会社インタースペース ヨガジャーナル日本版編集部
メールニュース等の宛先:support@yogajournaljapan.jp
  • お問い合わせ
  • プレスリリースはこちら
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • サイトマップ
  • ヨガ語辞典

© 2024 Interspace Co., Ltd.