年末、仕事も佳境に!デスクワーク時間が急増してる人に勧めたい腰痛対策→「腸腰筋」ストレッチ
年末に向けてデスクワークの時間が増えてくると、腰に痛み・疲れ・ダル重さを感じることもあるでしょう。この時期腰痛に悩まされてしますのは座って過ごしている間、腸腰筋が収縮し硬直していることが原因かもしれません。そこで今回は、四つ這いの姿勢から簡単にできる腸腰筋ストレッチをご紹介します。
【脚の付け根を伸ばすだけで下半身が変わる!】脚むくみ・冷え・重だるさ…その場でできる鼠蹊部伸ばし
デスクワークや長距離運転などによって、座っている姿勢が長時間続く人におすすめのストレッチをご紹介します。座っている姿勢で縮まりがちな鼠蹊部周辺の筋肉をストレッチすることで、下半身のさまざまな不調の改善に期待できます。
【デスクワークが長い人…自分のお尻触ってみて】ガチガチお尻をほぐして腰痛を予防!簡単ストレッチ
お尻の筋肉が硬くなると腰痛を引き起こしたり、股関節の動きが悪くなったり、さまざまな不調の原因となります。今回紹介するお尻ストレッチは、寝転がったままできるので、継続しやすい内容となっています。夜寝る前に行って1日の疲れを取りましょう!
座っている時間が長い人→むくみ、腰痛、冷え…たった5回で不調を改善する膝裏&股関節ストレッチ
座りっぱなしや立ちっぱなしが続き、さまざまな不調に悩まされている方。その不調、膝裏や股関節の硬さが原因かもしれません。そこで今回は一度のストレッチで膝裏や股関節が両方ほぐせる方法をご紹介します。
座っているといつの間にか膝が開いてしまう人→タプタプ内もも引き締め筋トレ|3セットでも地味に効く
内もものタプタプ感やたるみが気になる人も多いと思いますが、これは見た目だけでなく、体調不良の原因にもつながることがあります。体を動かすことに抵抗を感じる人でも無理なくできるプチ筋トレで、じんわりと内ももの筋肉を働かせて、筋力低下を防ぎましょう!
巻き肩かどうかは肘をチェックすればわかる?隠れ巻き肩チェックと巻き肩改善のための腕パカエクサ
【前屈が苦手な人へ】「少しずつ、でも確実に」3ステップで苦手を克服できる!効果的な練習法
毎日でも飲みたい!「幸せホルモン」がどんどん増える飲み物は?管理栄養士が解説
1時間のウォーキングに匹敵!足首関節を伸ばしてすり足・転倒を防止。60歳からの「椅子ピラティス」
トマトジュースを飲むなら「朝」と「夜」どっちが正解?その理由を管理栄養士が解説