photo by KogaNatsumi
背中のこり、ストレスが原因なことも…ガチガチになった背中を気持ちよくストレッチする【弓のポーズ】
背中の筋肉は姿勢のクセだけでなくストレスの影響でもこりがたまりやすいという特徴があります。そこで今回は、背中をストレッチすることに加えて、胸を開いて気分を前向きに切り替えるヨガポーズ「弓のポーズ」をご紹介します。
ガチガチの肩や背中のこりは寝たまま解消!肩甲骨を動かして不調の原因筋をほぐす簡単タオルエクサ
慢性的な肩こりや背中の張りに悩む人必見!今回は、寝たまま肩や背中をほぐす、タオルエクササイズのご紹介です。コツは肩甲骨をしっかり動かすこと。簡単にできるので、さっそく試してみませんか?
たった5分で効く【座ったままできる首・肩・背中のこり解消法!肩甲骨周りのストレッチ】
オフィスやリモートワークなどスマホやパソコンを使って仕事をしている方に多いお悩みである首や肩、背中のこりは、姿勢の悪さによるものです。最初は気をつけていても、集中してくると猫背になっているので、こまめに肩甲骨周りのストレッチをして緊張をほぐすことが大切です。
え、こんなに軽くなる!?【首、肩、背中…上半身のこりをまとめてほぐす】1回2分の肩甲骨ストレッチ
寒くなって「肩こり」や「背中のこり」に悩んでいる人が増えてきています。肩甲骨の動きはスムーズですか? 肩甲骨には6つの動きがあり、日常生活の上半身の動きの大半に肩甲骨の働きが関わっています。肩こりをはじめとする上半身の不調を緩和する「肩甲骨ほぐし」をぜひお試しください。
肩こり&腰痛の人ほど背中のこりに気づかない?壁を使って背中のこりをほぐす簡単ストレッチ
肩こりや腰痛を訴える人はとても多いですが、背中のコリを訴えるかたは意外に多くありません。ほとんどの方が気付かないままどんどん悪化してしまうようです。今回は背中のこりがすっきりするストレッチをご紹介します。
休みの日は1日中横になっている…実は「休日無気力症候群」?なりやすい人の特徴は|臨床心理士が解説
老化防止、骨粗鬆症の予防、腸内環境を整えるなど効果がすごい【大葉】の4,50代におすすめの食べ方
【血液サラサラ】マイルドな辛さが「生活習慣病」の予防に!今が旬の “健康野菜” とは
知っているようで意外と知らない「膠原病」どんな病気?前兆は?医師が解説
ガチガチなもも裏がやわやわに!ストレッチよりも効果抜群な腸腰筋トレ【見違えるほど姿勢改善する】