お弁当に入れない方がいいおかず1:生野菜 photo by canva
【夏のお弁当作りは要注意】傷みやすいNG食品と傷みにくいOK食品とは?管理栄養士が解説
梅雨から夏にかけては気温が高くなり、食品が傷みやすい時期。特にお弁当は調理して食べるまでの間に菌が増えやすく、注意が必要です。今回は調理のポイントと食品の選び方を詳しく解説します。
夏に気をつけたい!特にお弁当は要注意【食中毒予防のポイント5つ】管理栄養士が解説
梅雨から夏にかけて、細菌性の食中毒の発生件数が増加します。食中毒になると、吐き気・おう吐・下痢などの症状が起きることがあり、特に抵抗力の低い子どもや高齢者は重症化することもあるため注意が必要です。そこで今回は、食中毒予防のポイント5つ、お弁当づくりのポイント3つを管理栄養士が解説します。
管理栄養士の私がおすすめしたい便利な作り置きレシピ【季節ごとの簡単アレンジも】
作り置きのおかずは、簡単に作れるものがいいですよね。さっと作れて、アレンジができて飽きないもの…。お弁当のおかずにもなればさらに良いですよね。早速、おすすめの作り置きレシピをご紹介します。
お弁当や常備菜にもおすすめ!"ちょこっとベジストック"とは|精進料理カフェに学ぶ
「週末だけ」「ランチだけ」のちょこっとベジタリアンメニューをご紹介した第1回に続く今回は「お弁当に常備菜に、ちょこっとベジストック」。東洋系ベジタリアンの考えに基づく「五葷(ごくん)」も避けたレシピで、食生活だけでなくアジア文化にも触れてみましょう。作り置き可能なレシピを3品、兵庫県姫路市で精進料理教室を主宰する堀田やす美さんにお聞きしました。
【ごちそうおにぎり】美容や健康に良い栄養素たっぷり!春のごちそう、アスパラとコーンの玄米おにぎり
かみごたえのある栄養素たっぷりアスパラガスを使って、ごま油の風味香るやみつきおにぎりレシピです。朝ごはんやお弁当、お花見にぴったり!作り置きして冷凍もできるので、週末に作っておくのもおすすめです。
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
「ゆで卵」そのまま食べたら損!足すだけで痩せ効果がアップする食べ物とは?<管理栄養士が解説>
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説
「知らずにやっていたかも…」春に食べたいたけのこの、実はNGな下処理法とは?