ヨガジャーナルオンライン
人気のキーワード
  • インタビュー
  • アーユルヴェーダ
  • 呼吸
  • ストレス
  • デトックス
  • 体幹
  • 腹筋
  • おうちヨガ
  • ストレッチ
  • 恋愛
  • アンガーマネジメント
  • アレルギー
  • 開脚
  • むくみ
  • お尻
  • 更年期
  • マヤ暦
  • 初心者
最新号 Vol.96 2025年03月19日(水)発売! 購入はこちら
ヨガジャーナル最新号

KNOWLEDGE

  • ヨガポーズ集(おうちヨガ)
  • ヨガの種類
  • ヨガ語辞典

YOGA STUDIO

  • スタジオ検索
  • スタジオ管理

SPECIAL

  • EXECUTIVE WRITERS
  • HOT TOPICS
  • SERIES
  • RANKING

FOLLOW US

  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • instagram
  • pinterest
  • youtube
  • line
  • お問い合わせ
  • プレスリリースはこちら
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • サイトマップ
  • RSS
「前屈が苦手」な私がやっていること【1日たった1分!】「前屈が得意」になる魔法のポーズ
6/6

この動画の記事を読む

RELATED関連記事

  • 【立ったまま床にべったり手がつくようになる】伸ばし×引き込みで前屈が簡単に深まる「神ほぐし」

    【立ったまま床にべったり手がつくようになる】伸ばし×引き込みで前屈が簡単に深まる「神ほぐし」

    立ったまま床に手をつく「立位前屈」。手のひらが床にベタッとつくぐらい柔らかくなりたい、という人に向けたストレッチをご紹介します。キーワードは「伸ばし」と「引き込み」です!

  • 【立位前屈成功のカギは3つの筋肉】身体がガチガチに硬くても大丈夫!前屈を深めるほぐしストレッチ

    【立位前屈成功のカギは3つの筋肉】身体がガチガチに硬くても大丈夫!前屈を深めるほぐしストレッチ

    「前屈ができないのは身体が硬いから?」私もかつてはそう思っていました。実は、前屈ができない人も身体全部が硬いわけではない場合があります。「お尻・太もも裏・腸腰筋」の3つの筋肉を意識することで、前屈はみるみる深まります。今回は、その3つの筋肉をまとめてほぐせるストレッチをご紹介します。

  • 【もも裏が硬い人】立位前屈が辛い人が知っておきたい、もも裏のストレッチ以外の効果と3つのコツ

    【もも裏が硬い人】立位前屈が辛い人が知っておきたい、もも裏のストレッチ以外の効果と3つのコツ

    立位の前屈はもも裏のストレッチというイメージが強いかもしれませんが、もも裏が硬くても得られる、それ以外の効果を知っていますか?そして、もも裏に負担をかけずにポーズを行うにはどうしたら良いでしょうか?

  • ガチガチの背中や腰がスッキリほぐれる!【たった30秒】机を使った簡単ダウンドッグストレッチ

    ガチガチの背中や腰がスッキリほぐれる!【たった30秒】机を使った簡単ダウンドッグストレッチ

    今回は、デスクワークの合間など、ちょっとした空き時間にたった30秒できる、机を使ったストレッチをご紹介します。座りっぱなしの人必見!ガチガチになった背中や腰をほぐして、体も心もスッキリさせましょう。ヨガのダウンドッグポーズをイメージしたストレッチです。大きく伸びをする犬のように、気持ちよく背面全体を伸ばしてみて!

  • 【足裏ほぐし】ダウンドッグで踵つかない人に必見【足裏ふみふみするだけ】柔軟性がアップするエクサ

    【足裏ほぐし】ダウンドッグで踵つかない人に必見【足裏ふみふみするだけ】柔軟性がアップするエクサ

    ダウンドッグ(手足を床につけ、腰を引き上げながら背中を伸ばす姿勢)で踵がつかなかったり、前屈が苦手な方は実は足裏が硬くなっているかもしれません。今回ご紹介する足裏ほぐしを行えばたった一回で踵がつくようになったり、前屈が深まる可能性が高まりますよ。

広告

Galleryこの記事の画像/動画一覧

前屈
ダウンドッグのアレンジ
ダウンドッグのアレンジ
ダウンドッグのアレンジ
ダウンドッグ
「前屈が苦手」な私がやっていること【1日たった1分!】「前屈が得意」になる魔法のポーズ
前の画像 記事に戻る

RANKING

  • 硬い股関節がぐにゃっと柔らかくなり「動ける体」に変わる魔法の「股関節ストレッチ」 1

    硬い股関節がぐにゃっと柔らかくなり「動ける体」に変わる魔法の「股関節ストレッチ」

  • 「ふっくら柔らか」「プチっと弾ける」食感別【とうもろこし】の美味しい茹で方|管理栄養士が解説 2

    「ふっくら柔らか」「プチっと弾ける」食感別【とうもろこし】の美味しい茹で方|管理栄養士が解説

  • 「どんどん痩せていく…」もしかして深刻な病気かも?急激に体重が減少した時注意したいこと|医師解説 3

    「どんどん痩せていく…」もしかして深刻な病気かも?急激に体重が減少した時注意したいこと|医師解説

  • 食物繊維、鉄分が豊富!「ドライプルーン」鉄分の吸収を阻害してしまうNGな組み合わせとは? 4

    食物繊維、鉄分が豊富!「ドライプルーン」鉄分の吸収を阻害してしまうNGな組み合わせとは?

  • 股関節の付け根がなんだか痛いなら→座っている時の違和感を今すぐほどく「お手軽椅子ストレッチ」 5

    股関節の付け根がなんだか痛いなら→座っている時の違和感を今すぐほどく「お手軽椅子ストレッチ」

  • Top
  • POSE & BODY
  • 「前屈が苦手」な私がやっていること【1日たった1分!】「前屈が得意」になる魔法のポーズ
  • 画像・動画一覧

LATEST ISSUE

最新刊
雑誌ヨガジャーナル 日本版
vol.96
2025年03月19日(水)発売
今月の特集
筋肉・骨格・感情… ヨガでわかる「今」の私
購入はこちら
雑誌『ヨガジャーナル日本版』へのリリース・郵送物受付について

雑誌編集部宛ての新製品情報などのニュースリリース、サンプルの郵送物等は、以下で受け付けております。※プレジデント社様には編集部はございませんので、ご注意ください。

郵送先は運営会社:ヨガジャーナル日本版編集部宛にお願いいたします。

RANKING

  • 硬い股関節がぐにゃっと柔らかくなり「動ける体」に変わる魔法の「股関節ストレッチ」

    硬い股関節がぐにゃっと柔らかくなり「動ける体」に変わる魔法の「股関節ストレッチ」
    1
  • 「ふっくら柔らか」「プチっと弾ける」食感別【とうもろこし】の美味しい茹で方|管理栄養士が解説

    「ふっくら柔らか」「プチっと弾ける」食感別【とうもろこし】の美味しい茹で方|管理栄養士が解説
    2
  • 「どんどん痩せていく…」もしかして深刻な病気かも?急激に体重が減少した時注意したいこと|医師解説

    「どんどん痩せていく…」もしかして深刻な病気かも?急激に体重が減少した時注意したいこと|医師解説
    3
  • 食物繊維、鉄分が豊富!「ドライプルーン」鉄分の吸収を阻害してしまうNGな組み合わせとは?

    食物繊維、鉄分が豊富!「ドライプルーン」鉄分の吸収を阻害してしまうNGな組み合わせとは?
    4
  • 股関節の付け根がなんだか痛いなら→座っている時の違和感を今すぐほどく「お手軽椅子ストレッチ」

    股関節の付け根がなんだか痛いなら→座っている時の違和感を今すぐほどく「お手軽椅子ストレッチ」
    5

FOLLOW US

  • Facebook
  • X(旧twitter)
  • instagram
  • pinterest
  • Youtube
  • line
yoga joumal
FOLLOW US
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • instagram
  • pinterest
  • youtube
  • line
  • POSE & BODY
  • FOOD
  • FASHION
  • BEAUTY
  • MEDITATION & MIND
  • LIFESTYLE
  • HOROSCOPE
  • EVENT&NEWS
最新号 Vol.96 2025年03月19日(水)発売! 購入はこちら
ヨガジャーナル最新号
雑誌『ヨガジャーナル日本版』へのリリース・郵送物受付について

雑誌編集部宛ての新製品情報などのニュースリリース、サンプルの郵送物等は、以下で受け付けております。※プレジデント社様には編集部はございませんので、ご注意ください。

郵送物の宛先
〒163-0808 東京都新宿区西新宿2-4-1 新宿NSビル8階 株式会社インタースペース ヨガジャーナル日本版編集部
メールニュース等の宛先:support@yogajournaljapan.jp
  • お問い合わせ
  • プレスリリースはこちら
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • サイトマップ
  • ヨガ語辞典

© 2024 Interspace Co., Ltd.