table by shiori fujikura
【薬味の豆知識】チューブタイプの「本わさび」と「生わさび」って何が違うの?
刺身や寿司、蕎麦に欠かせないわさび。自宅ではチューブタイプのものを使っている方が多いと思いますが、パッケージに「本わさび」と書かれたものと「生わさび」と書かれたものがあることをご存じですか?同じものと思いきや、違いがあるのです。
【キャベツの豆知識】買ったばかりなのに変なにおいがする… 食べても大丈夫?鮮度を保つコツは?
キャベツを食べたら変なにおいがする、良く洗っても火を通してもにおいが消えない!そんな経験はありませんか。今回は、キャベツの消えないにおいの原因と対策について解説します。
ブロッコリーの葉は食べられる?捨てた方がいい?管理栄養士が教えるブロッコリーの豆知識
なにげなく切って捨ててしまうブロッコリーの葉。「実は食べられるのでは?」と気になったことはありませんか?下処理中に捨てることが当たり前になっている野菜の葉、皮などは実は食べられる部分かもしれません。今回はブロッコリーの葉について紹介します。
【砂糖・はちみつ・みりん】栄養素と効能の違いを管理栄養士が解説!「甘味料」使い分けガイド
料理において、甘みをつける際に砂糖、はちみつ、みりんのどれを選ぶか迷ったことはありませんか?また、甘みを加えることで気になるのがカロリーです。この記事では甘みを付ける代表的な調味料の砂糖、はちみつ、みりんの栄養素の違いを解説し、料理に適した調味料の選び方をお伝えしていきます。
【かぼちゃで風邪予防できる理由】ウイルスから体を守り免疫力もアップ「かぼちゃの黒糖煮」
こちらでは、全て肉、卵、乳製品、小麦、白砂糖を使わないヴィーガン&グルテンフリー料理を連載しています。美容や健康、環境のことが気になる方に積極的に食べて欲しい「からだと地球に優しいレシピ」を旬の野菜料理でご紹介。筆者は、【VeganGlutenfreeマンツーマンのオンライン専門学校YOKO】を主催する獣医師&栄養学講師であり、自身も3人子育てママ。医学と栄養のプロとして、手軽さと栄養を重視した「ヴィーガン&グルテンフリー簡単レシピ」をご紹介します!
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
【痩せる朝ごはん】バナナにちょい足しするだけ!代謝がアップする以外な食材とは?
「よく炒め物にしていたわ…」実は腸が汚れてしまう【キムチ】のNGな食べ方
【納豆】に加えるだけで、もっと腸が整う「意外なトッピング」とは?管理栄養士が解説