AdobeStock
【更年期】これまでと変わらない生活なのに太るのはなぜ?“腎虚太り”の改善法を漢方専門医が解説
“健やかで美しい体と心”を手に入れるための最新情報を女性医療ジャーナリストの増田美加がお届けします。 今までと同じ生活をしているのに、太ってきた…という悩みが増える更年期世代。なぜ更年期になると太りやすいのでしょうか? 更年期女性のさまざまな不調を診察し、漢方医学で治療してきた、東京女子医科大学附属東洋医学研究所所長、教授の木村容子先生に伺いました。更年期になっても太りにくい漢方の知恵です。
ドライアイ「マイボーム腺機能不全( M G D )」に目薬以外の選択肢、新治療「IPL」とは?
“健やかで美しい体と心”を手に入れるための最新情報を女性医療ジャーナリストの増田美加がお届けします。 ドライアイに悩んでいませんか? 日本のドライアイの患者数は、1200万人以上と言われ、増加傾向にあります。最近の研究で、「マイボーム腺機能不全(MGD)」という病気とドライアイの関連性が明らかになり、ドライアイの改善に繋がる新たな治療法が注目されています。これまでドライアイを目薬で治療してもよくならなかった人は、試してみる価値があるかもしれません。ドライアイ治療の専門家、堀裕一先生(東邦大学医療センター大森病院眼科教授)に伺いました。
肛門周りが「痛がゆい」どんな病気の可能性?何科で診てもらうのが正解?消化器の専門医が回答
“健やかで美しい体と心”を手に入れるための最新情報を女性医療ジャーナリストの増田美加がお届けします。肛門周りに痛がゆさを感じたことありませんか?お尻のかゆみ、痛みの病気は多種多様。自分では見えない場所でもあり、人に聞くのは恥ずかしい…。そこで、消化器外科医でもあり、消化器病の専門医でもある今津嘉宏先生に、こんな症状なら、どんな病気の可能性があるの?何科で診てもらえばいいの?などお尻の悩みについて聞きました。
エストロゲンが減ると血糖値が上がる?予備軍含め2000万人、専門医に聞く「閉経後の糖尿病対策」
“健やかで美しい体と心”を手に入れるための最新情報を女性医療ジャーナリストの増田美加がお届けします。 国内の糖尿病と糖尿病予備群の人を合わせると約2,000万人いると言われています* エストロゲンが減少する更年期以降は、誰もが糖尿病リスクが増大します!自覚症状がなく気づかないうちに高血糖になっている可能性が。更年期こそ生活習慣を変えて、血糖値の上がりにくい生活と体質を身につけましょう! *厚生労働省「国民健康・栄養調査」結果 平成28年
フルーツが原因?突然、発症する「大人の食物アレルギー」見分け方と対策【専門医からの警告】
“健やかで美しい体と心”を手に入れるための最新情報を女性医療ジャーナリストの増田美加がお届けします。 アレルギーというと真っ先に浮ぶのは、国民病と言われるほどの花粉症ですが、それと並んで増え続けているアレルギーが食物アレルギーです。専門医が少ないため、間違った情報が多く出回っているこの領域で、長年診療を続けているアレルギー専門医の福冨友馬先生を取材しました。どんなアレルギーが増えていて、どう対策したらいいのかもご紹介します。
「よく炒め物にしていたわ…」実は腸が汚れてしまう【キムチ】のNGな食べ方
【痩せる朝ごはん】バナナにちょい足しするだけ!代謝がアップする以外な食材とは?
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
【納豆】に加えるだけで、もっと腸が整う「意外なトッピング」とは?管理栄養士が解説
「昨日の夜も食べてたわ…」睡眠不足の人が避けた方がいいNG食べ物を管理栄養士が解説