AdobeStock
ドライアイ「マイボーム腺機能不全( M G D )」に目薬以外の選択肢、新治療「IPL」とは?
“健やかで美しい体と心”を手に入れるための最新情報を女性医療ジャーナリストの増田美加がお届けします。 ドライアイに悩んでいませんか? 日本のドライアイの患者数は、1200万人以上と言われ、増加傾向にあります。最近の研究で、「マイボーム腺機能不全(MGD)」という病気とドライアイの関連性が明らかになり、ドライアイの改善に繋がる新たな治療法が注目されています。これまでドライアイを目薬で治療してもよくならなかった人は、試してみる価値があるかもしれません。ドライアイ治療の専門家、堀裕一先生(東邦大学医療センター大森病院眼科教授)に伺いました。
肛門周りが「痛がゆい」どんな病気の可能性?何科で診てもらうのが正解?消化器の専門医が回答
“健やかで美しい体と心”を手に入れるための最新情報を女性医療ジャーナリストの増田美加がお届けします。肛門周りに痛がゆさを感じたことありませんか?お尻のかゆみ、痛みの病気は多種多様。自分では見えない場所でもあり、人に聞くのは恥ずかしい…。そこで、消化器外科医でもあり、消化器病の専門医でもある今津嘉宏先生に、こんな症状なら、どんな病気の可能性があるの?何科で診てもらえばいいの?などお尻の悩みについて聞きました。
閉経後はLDLコレステロール180mg/dL未満なら治療の必要はない!?循環器専門医からの新常識
“健やかで美しい体と心”を手に入れるための最新情報を女性医療ジャーナリストの増田美加がお届けします。 動脈硬化に繋がると言われ、悪玉と呼ばれてきたLDLコレステロール。実はそうではないことがわかってきました。特に女性は、閉経前と閉経後で大きく変わります。長年、女性のコレステロールと動脈硬化の関係を研究してきた専門医、田中裕幸先生から、更年期以降のコレステロールの新常識をお伝えします!
エストロゲンが減ると血糖値が上がる?予備軍含め2000万人、専門医に聞く「閉経後の糖尿病対策」
“健やかで美しい体と心”を手に入れるための最新情報を女性医療ジャーナリストの増田美加がお届けします。 国内の糖尿病と糖尿病予備群の人を合わせると約2,000万人いると言われています* エストロゲンが減少する更年期以降は、誰もが糖尿病リスクが増大します!自覚症状がなく気づかないうちに高血糖になっている可能性が。更年期こそ生活習慣を変えて、血糖値の上がりにくい生活と体質を身につけましょう! *厚生労働省「国民健康・栄養調査」結果 平成28年
女性の9人に1人がかかる「乳がん」。予防するための食べ方と運動法【乳がん専門医に聞く】
“健やかで美しい体と心”を手に入れるための最新情報を女性医療ジャーナリストの増田美加がお届けします。 いまや日本女性にとって身近になってきている乳がん。周りにも乳がんに罹患した方がいらっしゃるのではないでしょうか。食事や運動、生活習慣は、果たして乳がんとどのくらい関係するのでしょうか? 乳がんの危険性を食事や運動で減らすことはできるのでしょうか? 乳腺外科医の片岡明美先生に伺いました。
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
「ゆで卵」そのまま食べたら損!足すだけで痩せ効果がアップする食べ物とは?<管理栄養士が解説>
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説
「知らずにやっていたかも…」春に食べたいたけのこの、実はNGな下処理法とは?