photo by Yuki Horikawa
肩こり・腰痛の原因は胸まわりの硬さだった!?理学療法士が考案、肩・腰の痛みが消える「胸郭エクサ」
肩こりなら肩に、腰痛なら腰に対処する、なんてもう非常識?!原因は患部ではなかった!理学療法士の堀川ゆきさんがお話してくれました。
首の痛みや肩こりの原因は姿勢が良すぎるせい!?理学療法士直伝、こりが消える「前鋸筋ワーク」
首の痛みや肩こりで悩んでいる人は多いはず。「姿勢は良いねと言われるのに……」という人へ、もしかしたら姿勢が良すぎる「胸張り」タイプなのかもしれません。理学療法士の堀川ゆきさんが教えてくれました。
【意外】生理中こそ筋トレすべき!?理学療法士が解説、ホルモン周期にあわせた生理中オススメ筋トレ
生理中は筋肉がつきにくいと思っている人へ。答えはNOです。断言はできませんが、女性の身体のメカニズムから考えると、実は生理中は最も筋肉がつきやすい期間なのです。理学療法士の堀川ゆきさんが詳しくお話してくれました。
【理学療法士監修】カラダが硬いのは思い込み!?コツを知るだけで柔軟性が激変する「裏技ストレッチ」
「身体が硬い」と思い込んでいませんか?その思い込みで、柔らかくなるチャンスを逃してしまっている可能性があるかも?一体どういうことなのか、理学療法士の堀川ゆきさんが詳しく教えてくれました。
理学療法士に聞く、運動機能の3要素「柔軟性・筋力・バランス能力」の重要性と高め方
ヨガなど身体を動かす上で知っておいてほしい、3つの要素があります。理学療法士の堀川ゆきさんが教えてくれました。ヨガに限らず今何か取り組んでいる運動があれば、この3要素をキチンと取り入れているかどうか見直してみてはいかがでしょうか。
「知らずに飲んでたわ…」麦茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
「くびれ筋」を作ろう!きつい腹筋運動より効く!【座って膝をパタパタするだけ】浮き輪肉解消エクサ
「距離感を持ちつつ人と関わり、一人の時間も大切に」50代独身女性の【疲れない人付き合いのルール】
研究結果が示唆|糖尿病に新たな希望!『魚油』がインスリン抵抗性を改善する可能性