出典:イラストAC
【更年期障害の吐き気】突然の吐き気、気持ちの悪さを和らげるとっておきの方法
突然起こる吐き気、続く胃のムカつき、つわりを思い出させるような吐き気など、不快な症状に悩む更年期の女性は少なくありません。同時に、頭痛やめまいなどを伴うこともあります。こうした吐き気はなぜ起こるのでしょうか。自分でできる日常生活での対処法や、吐き気を和らげるツボについてお伝えします。
閉経を迎えた50〜60代女性120名に聞いた【閉経して良かったこと】TOP5とは
更年期と聞いてイメージするのは何でしょうか?イライラしている、のぼせて汗をかいている…そんなイメージを持つ人が多いと思いますが、実は肩こりや頭痛、疲れやすさも更年期症状なのです。そんな"知られざる更年期"について、更年期の方に向けたサービス「よりそる」を運営する高本玲代さんが綴るコラム連載です。高本さんご自身もまさに更年期世代。わかりやすい不調だけではない更年期の影響について、体験を交えてお話しいただきます。
症状が似ていて見分けるのが難しい…更年期障害とうつ病の違い、見極めるポイントは?精神科医が解説
更年期世代のメンタル不調、実はうつ病かもしれません。精神科医が、見極めるためのポイントを解説します。
【お酒を飲まない人も要注意】血液ドロドロのリスク…更年期女性に急増「隠れ脂肪肝」の原因と対策
「最近、目覚めが悪いし、とても疲れやすくなった。更年期かしら?」と思っていたら、実は肝臓が原因だった…。女性は更年期以降、肝臓に脂肪がたまる「脂肪肝」になりやすくなります。お酒を飲まない人にも起こるため、気づかないままに進行して重大な病気に進行してしまうことも。今回はこの脂肪肝がなぜ更年期以降の女性に増えるのか、また、自分でできる3つの対策を紹介します。
更年期世代の辛い便秘を解消!腸内環境の乱れからくる更年期症状を和らげる【朝の腸活ストレッチ】
「便秘に悩んでいるけど、何を試してもあまり効果がない…」そう感じている人にまずチェックしてほしいポイントがあります。それはお腹の表面の温度と触り心地。腸の動きを理解した上で、便秘解消につながる腸活ヨガ試してみましょう!
「知らずに飲んでたわ…」麦茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
痩せたい40代、50代におすすめ!痩せる「おにぎり」の食べ方とは?管理栄養士が解説
〈マヤ暦〉3月25日から4月6日までは「赤い龍の13日間」何を意識して過ごすべき?
股関節の可動域アップ&老化防止!【60代でも安全にできる】寝たまま股関節ストレッチ
「距離感を持ちつつ人と関わり、一人の時間も大切に」50代独身女性の【疲れない人付き合いのルール】