photo by Nobuhiro Miyoshi(RELATION)
ダウンドッグで手首が痛い人が意識すべき意外な場所とは
ダウンドッグをするとき、手首に体重がかかって痛いという人が多いようです。実はそれ、手首自体ではなく、ある部分が使えていないことが原因とのこと。ヨガティーチャーのキミ先生に、原因と対策を教えてもらいました。
デスクワークで硬くなった肩回りをほぐす「斜め45度の腕伸ばし」とは
デスクワークなどで前傾姿勢が続くと、肩まわりが動かしづらくなりませんか? 原因は、小胸筋と大円筋の硬化。ここをほぐすことで肩関節をゆるめ、腕がグッと動かしやすくなります。ダウンドッグで腕を伸ばせない人にも効果的です!
背中で手が組めない人必見!力みがとれる30秒ストレッチ
腕を背中に回すのがつらい人は、背中や肩回りに力みがあるからかも? ヨガティーチャー鈴木伸枝先生の30秒ストレッチで、力みがちな筋肉をゆるめましょう!
鳩のポーズが辛い&できない人におすすめの30秒ストレッチ
ヨガの代表的なポーズのひとつ「鳩のポーズ」は、苦手なポーズとして挙げる人も多いポーズ。できるようになりたいと思っても、一体どこをどうすればできるようになれるのかわからない、という人も多いようです。そこで、ヨガティーチャーの鈴木伸枝先生に、意識すべきポイントを教えていただきました。
頑張りすぎると逆効果?おうちヨガの注意点とおすすめシークエンス
ホームプラクティス(おうちヨガ)は、意外と難しい。というのも、ホームプラクティスを深めようとしてがんばりすぎてしまい、それが新しい執着となってしまうというのだ。そういった執着から解き放たれ、バランスを整えるシークエンスを紹介する。今日からのおうちヨガに取り入れてみては。
硬い股関節がぐにゃっと柔らかくなり「動ける体」に変わる魔法の「股関節ストレッチ」
急な吐き気...もしかして急性緑内障発作?医師が教える、急性緑内障の意外なサイン
【ガスコンロによる子どものがんのリスクは成人のほぼ2倍!?】研究結果が示唆
「どんどん痩せていく…」もしかして深刻な病気かも?急激に体重が減少した時注意したいこと|医師解説
まだ間に合う!【年齢とともに垂れるお尻を引き上げる寝たままエクサ】効かせる筋肉を理解して効率UP