photo by Yuko Motoda
【冷え症さんは足裏をほぐそう】スーパーで買える〇〇でできる簡単ポカポカ温活習慣
冷えを感じている人はいませんか?「冷えは万病のもと」と言われているように、身体が冷えることで、腹痛や頭痛、肩こりや疲れなど様々な不調を引き起こすと考えられています。習慣化していきたい温活法について、アーユルヴェーダの観点からお話ししていきます。
靴の内側がすり減る人はお尻が大きくなりやすい?指を持ち上げるだけで骨盤が引き締まる裏ワザ
お尻のサイズが気になる方はもしかしたら足裏のバランスが崩れていることが原因かもしれません。一瞬で足裏アーチが引き上がる裏ワザで、気になる骨盤まわりを引き締めましょう!
【足裏をほぐすだけ】前屈ができるようになる?誰でも簡単テニスボールほぐし
サロンや整体でもよく行われる足裏ほぐし。足裏には、実は全身のあらゆる部位をケアする効果があります。前屈ができない、体が硬くて思うように動かせられないと悩んでいる人にこそ行ってもらいたい、とても簡単で負担も少ないテニスボールほぐしについて紹介します。
【ゾクゾク冷え対策】冷え切った足先がじわじわ温まる!末端まで血流を促す「ふくらはぎ・足指ほぐし」
すっかり季節も変わり、これから気になるのは身体の冷えですよね。今回紹介するマッサージは寝る前に行うと足先がポカポカして安眠効果アップ。さらに足裏をマッサージすることで血液循環が良くなりリラックス効果も!足の疲れや冷えを感じたときにぜひ実践してみてくださいね。
【骨盤姿勢を整える4つのポーズ】寝ながら足裏で壁を押すことで得られる効果とは?
よくヨガレッスンででてくる基本の3ポーズを、「寝ながら」「足裏で壁を押す」でおこなってみましょう。しっかり押すという感覚、背面側を意識することで骨盤にいつもより安定感が生まれます。その安定感が骨盤まわりの血流を良くする効果へと繋がります。
【豆腐】カルシウムの吸収を阻害してしまう…「冷奴」を食べる時に注意したいNGな食べ合わせとは?
【研究で判明】1日1カップの“ある豆”で炎症と悪玉コレステロールが減少!心臓病・糖尿病予防にも?
あなたの肩甲骨は硬い?柔らかい?【9割の人ができない!?】今すぐできるチェック法と簡単ほぐし
【キウイ】食べ合わせに注意!腸がもっとよろこぶ食べ方、腸を汚すNGな食べ方とは?管理栄養士が解説
子宮頸がん検診が変わった! 専門医が語る「30代以降の女性は、子宮頸部のHPV検診がメリット大」