反動をつけると筋肉もびっくりしちゃいます。「大丈夫だよ~」と声をかけるようにじっくり伸ばしましょう。/photo by Yusuke Honda
【体が硬い人のための腰痛予防】無理なくできる!座ったままできるお尻の「中臀筋ほぐし」
腰痛を改善するためのストレッチは股関節周りを動かすものが多く、体が硬い人には「辛い」と感じるものもあると思います。今回紹介するのは体が硬くても無理なくできる「お尻ほぐし」をご紹介します。
膝がこわばる、あぐらが苦手…体がめちゃくちゃ硬い人でも大丈夫!前ももを使って二段階でゆるめるワザ
「膝を曲げようとするとこわばりを感じる」「体育座りやあぐらなど膝を曲げた状態で床に座ることが厳しい」そんな"とにかく膝が硬い""体が硬い人"におすすめのストレッチをご紹介します。このストレッチをやることで、膝のこわばりが少しずつ取れて、前ももを気持ち良くゆるめることができます。ストレッチは二段階の構成なので、無理せず、イタ気持ちよく筋肉が伸びている感覚を大切にして行いましょう。
【ガチガチ股関節に悩む人必見】ポイントは脚の付け根!可動域がみるみる変わる「股関節ストレッチ」
寒くなるにつれて股関節は動きにくくなります。普段から股関節が硬い人は、原因をしっかりと知り自分に合った方法でほぐしていくことが大切です。身体が硬い人でもできる股関節ゆるめストレッチで柔軟性をアップさせましょう。
【あぐらもかけないほど体が硬い人へ】たった1分!股関節の可動域がみるみる広がる「寝たままほぐし」
「体が硬くてあぐらがかけない」もしくは「あぐらはできるけど、キープするのが辛い」という人はいませんか? カチコチに体が硬い人向け、あぐらが快適にできるようになるためのレッスンをお届けします。
【前屈ができない人はやってみて】体がみるみる変わる!股関節を柔らかくする「大臀筋ほぐし」
『股関節が硬いからヨガは苦手』『体が硬くて前屈ができない』そんな声をよく耳にします。大丈夫、体が硬くてもヨガはできます!そもそも正しい前屈は、ひざを曲げた状態で始めてOKってご存じでしたか?今回はマットがなくてもすぐにできる、お尻周りの筋肉をほぐすワークをご紹介します。体が硬いと悩んでいる方こそ、続けることで体がみるみる変わるのを実感できますよ。ぜひやってみてくださいね。
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
「ゆで卵」そのまま食べたら損!足すだけで痩せ効果がアップする食べ物とは?<管理栄養士が解説>
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説
「知らずにやっていたかも…」春に食べたいたけのこの、実はNGな下処理法とは?