【体が硬い人のための腰痛予防】無理なくできる!座ったままできるお尻の「中臀筋ほぐし」


腰痛を改善するためのストレッチは股関節周りを動かすものが多く、体が硬い人には「辛い」と感じるものもあると思います。今回紹介するのは体が硬くても無理なくできる「お尻ほぐし」をご紹介します。
腰痛にはお尻(中臀筋)をほぐそう
腰痛を抱えている人の多くは、腰を伸ばすストレッチやマッサージで腰の筋肉をほぐすなどのケアを行なっていると思います。なかなかよくならないという場合は、もしかすると腰ではなく他の部分に原因があるかもしれません。そこで注目したいのが「お尻」。お尻と腰は近い位置にあり、お尻の不調が腰に影響を与える場合があります。
お尻の冷えと硬さをチェック
皆さんのお尻は硬くなっていたり、冷えたりしていませんか? お尻が硬いとか冷えるという感覚をあまり感じたことがないという人もいるかもしれませんが、実際触れてみると冷えて硬くなっている人は意外と多いものです。長時間椅子に座りっぱなしだったり、立ちっぱなしの姿勢を続けていると、お尻の筋肉は硬くなり血行不良を起こして冷えてしまいます。お尻が冷えて血行不良になることで、付近にある腰にも影響が出てつらい腰痛や腰コリなどの症状に繋がるのです。
お尻にある中臀筋が硬くなりやすい
お尻の中でも腰痛のトリガーポイントとなるのが「中臀筋」です。中臀筋はお尻の上部にある筋肉で、股関節を動かしたり骨盤を支える役割をしています。また、歩いたり走ったりする際、片足に力がかかるときに体を安定させる役割もあります。歩行で常に使われる筋肉なので、お尻の筋肉の中でも一番硬くなりやすい部分でもあります。

体が硬い人向け!腰痛解消になる中臀筋ほぐし
お尻の筋肉は体の中でも大きな筋肉なので、お尻の筋肉がほぐれると腰だけでなく骨盤周りや下半身の血行もよくなりポカポカ温まってきます。腰痛予防にはもちろん、下半身の冷えやむくみ、生理中などでお腹周りの冷えを感じている方にもおすすめです。
①床に座り両脚を片側に倒して、脚は重ねるか少し離します。

②倒した方の脚のお尻に重心をのせて、前後に動かしお尻をマッサージします。反対も同様に行いましょう。


※動画で確認する場合はこちら
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く