photo by Mikiko Saito
【お腹痩せ】腹筋やめてみたらくびれる? キツくないのにくびれができる「最短エクサ」3選
年齢とともにお腹がぽっこりしてきた、産後体型がなかなか戻らない、くびれがあるラインが憧れ! そう思ったとき、多くの人がトライするのが「腹筋トレーニング」ですよね。「腹筋をしているのにくびれができない」とお悩みの人にお伝えしたい、くびれをつくる3つの方法をご紹介します。
【お腹痩せの鉄板トレーニング】くびれたいならまず「ほぐす」!効率よくくびれを作る3ステップとは
きゅっと引き締まったくびれラインを作りたいなら、筋肉トレーニングの前にまずほぐすことが重要?!その理由と、くびれを効率よく作るための鉄板3ステップを解説します!
「くびれ」たいなら「ねじる」!骨盤のゆがみ・左右差に効く骨盤調整1分エクサ
あぐらで座った時に膝の高さに左右差があったり、脚を組む癖がある方は、骨盤が歪んでいる可能性が高いといわれています。体のゆがみは、姿勢が悪くなったり無駄な肉がつきやすくなったり、ボディラインを崩す原因にもなりかねません。ではどうすれば?→「ねじる」のです!
【知らなかった!】肋骨を締めればくびれができる。息を吐くだけでOKの簡単お腹痩せエクサ
ぽっこりお腹を解消して理想的なスタイルを手に入れるには、キツい筋トレが必須だと思っていませんか? そんな人にこそおすすめの、筋トレなしでお腹をへこませくびれまで作れる、簡単なエクササイズをご紹介。ポイントは「肋骨」を締めること。椅子に座ったままできるのでとても簡単です。
【きつくない】脇腹の脂肪を落とす!座ったまま3段階で深めていくツイストポーズ
ヨガのツイストポーズにはいろいろなバリエーションがあります。今回は、脇腹についた脂肪が気になる人、くびれが欲しい人におすすめの、3つのツイストポーズをご紹介します。座ったままできるので、ヨガ初心者でも安心ですよ。
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答