AdobeStock
【更年期の肌対策】ピンと張っていた肌がいつのまにか、たるみ、シワ、シミ…諦めないで行えるケアとは
“健やかで美しい体と心”を手に入れるための最新情報を女性医療ジャーナリストの増田美加がお届けします。
可愛いシミ、大切なシワ、思い出の傷跡。私たちはそれらを体に刻んで生きていく【連載#私が祈る場所】
痛みも苦しみも怒りも…言葉にならないような記憶や感情を、繊細かつ丁寧に綴る。それはまるで、音楽のような言葉たち。抜毛症のボディポジティブモデルとして活動するGenaさんによるコラム連載。
【たった10秒で変わる】シワ改善・たるみスッキリ!アンチエイジング効果も「頭皮リンパケア」
よく「リンパを流しましょう」という言葉を聞くかと思います。実は「リンパ」の流れが滞ることで、むくみだけではなく、肌荒れ、シワ、たるみなどの原因になってしまうのです。美容と健康には欠かせないリンパケア。頭皮ケアでお顔周りのリンパをしっかりと流し、気になるむくみやたるみを改善していきましょう。
【顔の老化と骨の関係】顔のたるみの原因は骨にある?骨粗しょう症を予防する「生活習慣&ヨガポーズ」
高齢者に多いイメージがある骨粗しょう症ですが、40代、50代から影響が出始めると言われていて、実際は若いうちから意識したほうがいい病気です。骨粗しょう症というと、骨折しやすくなるなど骨がもろくなるイメージですが、実は顔の老化にも関わりがあるというんです。今日は、骨粗しょう症と顔のシワ・たるみとの関係や、対策についてのお話です。
女性ホルモンと深く関係?【皮膚科医が解説】30代40代で急増する顔のシミ「肝斑」の原因と対策
気づいたら広がっていて、一度できると治りにくいのがシミ。そのなかでも特に女性にできやすのが「肝斑(かんぱん)」です。肝斑ができる原因を知り、自分でできる予防法やクリニックで受けられる治療法を皮膚科医の豊田雅彦先生に教えていただきました。
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
休みの日は1日中横になっている…実は「休日無気力症候群」?なりやすい人の特徴は|臨床心理士が解説
【血液サラサラ】マイルドな辛さが「生活習慣病」の予防に!今が旬の “健康野菜” とは
老化防止、骨粗鬆症の予防、腸内環境を整えるなど効果がすごい【大葉】の4,50代におすすめの食べ方
片脚立ちがふらつく人に【バランス力が上がる方法】50代以上におすすめ!椅子を使った簡単エクサ