ヨガジャーナルオンライン
人気のキーワード
  • インタビュー
  • アーユルヴェーダ
  • 呼吸
  • ストレス
  • デトックス
  • 体幹
  • 腹筋
  • おうちヨガ
  • ストレッチ
  • 恋愛
  • アンガーマネジメント
  • アレルギー
  • 開脚
  • むくみ
  • お尻
  • 更年期
  • マヤ暦
  • 初心者
最新号 Vol.97 2025年06月20日(金)発売! 購入はこちら
ヨガジャーナル最新号

KNOWLEDGE

  • ヨガポーズ集(おうちヨガ)
  • ヨガの種類
  • ヨガ語辞典

YOGA STUDIO

  • スタジオ検索
  • スタジオ管理

SPECIAL

  • EXECUTIVE WRITERS
  • HOT TOPICS
  • SERIES
  • RANKING

FOLLOW US

  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • instagram
  • pinterest
  • youtube
  • line
  • お問い合わせ
  • プレスリリースはこちら
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • サイトマップ
  • RSS
糖をエネルギーに変える【ビタミンB1】を味方に!豊富な豚肉で「補腎薬膳角煮」
4/7 豚の角煮

photo by yoyokampo

この画像の記事を読む

RELATED関連記事

  • 【薬膳レシピ】ちらし寿司に加えよう♡デトックス&自律神経を整え巡り力を高める「3つの薬膳食材」

    【薬膳レシピ】ちらし寿司に加えよう♡デトックス&自律神経を整え巡り力を高める「3つの薬膳食材」

    春の食養生は、冬の間にため込んだ老廃物をデトックスして、巡りを改善することが大切。ちらし寿司にたくさん使う「お酢」は巡りにもデトックスにもとても良い食材。その他、菜の花、れんこん、しいたけなど、春におススメの薬膳食材をちらし寿司の具材に追加してみてはいかがでしょうか。

  • 【肥満タイプ診断どれも当てはまる】混合太りタイプさんにおススメ!巡らせて、流す「大根おろし納豆」

    【肥満タイプ診断どれも当てはまる】混合太りタイプさんにおススメ!巡らせて、流す「大根おろし納豆」

    肥満の傾向を診断してみると、複数のタイプに当てはまってしまう。結局自分のタイプってどれなんだろうと悩まれている方も多いのではないでしょうか。中医学でも「水太り・血太り・気太り」の大きく3つに分かれますが、実は複数に当てはまる「混合太りタイプ」の方が多かったりします。そんな方におすすめの薬膳食材をご紹介します。

  • 【ダイエット中もOK】便秘改善・美肌効果!バレンタインにおすすめ「薬膳オートミールクッキー」

    【ダイエット中もOK】便秘改善・美肌効果!バレンタインにおすすめ「薬膳オートミールクッキー」

    ダイエット中の方へのバレンタインのプレゼントにおすすめのオートミールクッキー。便秘を改善し、ダイエットにも良くて、さらに美肌効果も期待できます。さらに、混ぜて焼くだけの簡単レシピは、オーブンが無くてもオーブントースターがあれば作れちゃいます。ぜひご家庭でお試しください。

  • 【中医学に学ぶ、便秘タイプ診断】タイプによってデトックス食材違う?「タイプ別おススメ薬膳食材」

    【中医学に学ぶ、便秘タイプ診断】タイプによってデトックス食材違う?「タイプ別おススメ薬膳食材」

    お正月の贅沢な食事、寒くなってきておうちにこもりがちで運動不足、寒くてあんまり水分をとってない・・・などなど、様々な理由で便秘に悩んでいる方も多い時期ではないでしょうか?一説によると、冬に身体にため込みすぎると、春の花粉症などがひどくなってしまうようですよ。今のうちに少しずつ、身体の中から不要なものを排出しましょう。

  • 【むくみやだるさは胃腸の疲れかも?】忘年会シーズンに!胃腸が元気になる「薬膳ロールキャベツ」

    【むくみやだるさは胃腸の疲れかも?】忘年会シーズンに!胃腸が元気になる「薬膳ロールキャベツ」

    コロナによる生活の変化で、飲み会や外食は減ったものの、年末は比較的外食が増えるシーズンではないでしょうか。胃もたれに限らず、だるさやむくみに悩まされる人も多いのでは?「食べる薬」と呼ばれる、「キャベツ」を食べて、胃腸を元気に年末を乗り越えましょう。

広告

Galleryこの記事の画像/動画一覧

豚の角煮
豚の角煮
豚の角煮
豚の角煮
豚の角煮
豚の角煮
糖をエネルギーに変える【ビタミンB1】を味方に!豊富な豚肉で「補腎薬膳角煮」
前の画像 記事に戻る 次の画像

RANKING

  • 「毎朝食べてたわ…」朝、バナナを食べない方がいい人の特徴とは【管理栄養士が解説】 1

    「毎朝食べてたわ…」朝、バナナを食べない方がいい人の特徴とは【管理栄養士が解説】

  • 納豆ごはんに代わる朝食の新定番!?管理栄養士が「豆腐丼」をおすすめしたい理由と作り方 2

    納豆ごはんに代わる朝食の新定番!?管理栄養士が「豆腐丼」をおすすめしたい理由と作り方

  • 「実は骨粗鬆症予防に牛乳は間違い?」健康な骨のために本当にお勧めしたい食べ物を管理栄養士が解説 3

    「実は骨粗鬆症予防に牛乳は間違い?」健康な骨のために本当にお勧めしたい食べ物を管理栄養士が解説

  • 「同じきのこばかり食べていたわ…」管理栄養士が解説!きのこの腸を汚すNGな食べ方とは? 4

    「同じきのこばかり食べていたわ…」管理栄養士が解説!きのこの腸を汚すNGな食べ方とは?

  • 何をやっても変わらなかった「下腹ポッコリ」に効く!座ってできる"ぺたんこスイッチオン"エクサ 5

    何をやっても変わらなかった「下腹ポッコリ」に効く!座ってできる"ぺたんこスイッチオン"エクサ

  • Top
  • FOOD
  • 糖をエネルギーに変える【ビタミンB1】を味方に!豊富な豚肉で「補腎薬膳角煮」
  • 画像・動画一覧

LATEST ISSUE

最新刊
雑誌ヨガジャーナル 日本版
vol.97
2025年06月20日(金)発売
今月の特集
股関節の可動域アップ&骨盤底筋群の活性化でヨガポーズがキマる!
購入はこちら
雑誌『ヨガジャーナル日本版』へのリリース・郵送物受付について

雑誌編集部宛ての新製品情報などのニュースリリース、サンプルの郵送物等は、以下で受け付けております。※プレジデント社様には編集部はございませんので、ご注意ください。

郵送先は運営会社:ヨガジャーナル日本版編集部宛にお願いいたします。

RANKING

  • 「毎朝食べてたわ…」朝、バナナを食べない方がいい人の特徴とは【管理栄養士が解説】

    「毎朝食べてたわ…」朝、バナナを食べない方がいい人の特徴とは【管理栄養士が解説】
    1
  • 納豆ごはんに代わる朝食の新定番!?管理栄養士が「豆腐丼」をおすすめしたい理由と作り方

    納豆ごはんに代わる朝食の新定番!?管理栄養士が「豆腐丼」をおすすめしたい理由と作り方
    2
  • 「実は骨粗鬆症予防に牛乳は間違い?」健康な骨のために本当にお勧めしたい食べ物を管理栄養士が解説

    「実は骨粗鬆症予防に牛乳は間違い?」健康な骨のために本当にお勧めしたい食べ物を管理栄養士が解説
    3
  • 「同じきのこばかり食べていたわ…」管理栄養士が解説!きのこの腸を汚すNGな食べ方とは?

    「同じきのこばかり食べていたわ…」管理栄養士が解説!きのこの腸を汚すNGな食べ方とは?
    4
  • 何をやっても変わらなかった「下腹ポッコリ」に効く!座ってできる"ぺたんこスイッチオン"エクサ

    何をやっても変わらなかった「下腹ポッコリ」に効く!座ってできる"ぺたんこスイッチオン"エクサ
    5

FOLLOW US

  • Facebook
  • X(旧twitter)
  • instagram
  • pinterest
  • Youtube
  • line
yoga joumal
FOLLOW US
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • instagram
  • pinterest
  • youtube
  • line
  • POSE & BODY
  • FOOD
  • FASHION
  • BEAUTY
  • MEDITATION & MIND
  • LIFESTYLE
  • HOROSCOPE
  • EVENT&NEWS
最新号 Vol.97 2025年06月20日(金)発売! 購入はこちら
ヨガジャーナル最新号
雑誌『ヨガジャーナル日本版』へのリリース・郵送物受付について

雑誌編集部宛ての新製品情報などのニュースリリース、サンプルの郵送物等は、以下で受け付けております。※プレジデント社様には編集部はございませんので、ご注意ください。

郵送物の宛先
〒163-0808 東京都新宿区西新宿2-4-1 新宿NSビル8階 株式会社インタースペース ヨガジャーナル日本版編集部
メールニュース等の宛先:support@yogajournaljapan.jp
  • お問い合わせ
  • プレスリリースはこちら
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • サイトマップ
  • ヨガ語辞典

© 2024 Interspace Co., Ltd.