Photo by Emiko Suzuki
寝る前5分!下半身に溜まった老廃物をすっきり流す簡単ポーズ
下半身に老廃物や血液が溜まると安眠の妨げに。寝る前5分でできる簡単ポーズで、疲れのもとを一気に手放しましょう! ヨガティーチャーの中村優希先生に教えてもらいました。
寝る前5分!「あるもの」を体の下に置くだけで翌朝足が軽くなる?
朝起きたとき、足がパンパンにむくんでいてびっくりしたことはありませんか? むくみは放っておくと冷えや代謝機能の低下につながることも。寝る前にすっきりさせておきたいものです! ヨガティーチャー平賀恭子先生から、日常的に行っているむくみ解消習慣を教えてもらいました。寝る前の5分間行うだけで、翌朝の足が違ってくるはず。今夜から試してみて。
顔のむくみを取る簡単頭皮マッサージ|朝5分の習慣で顔まわりがスッキリ!
朝起きたら顔がなんとなくむくんでる…?そんな朝におすすめ、小顔効果バツグンの頭皮マッサージをご紹介。ヨガインストラクターの岡本かなみ先生が、朝ヨガの後に行っているマッサージです。朝5分の習慣で、顔まわりがすっきり!メイクもキマります。
O脚は改善できる!自宅で5分でできる美脚ポーズ
レッグラインを気にしている人必見。骨盤まわりの筋肉にアプローチするヨガポーズで、骨盤や股関節をケアしましょう! 「月経血コントロールヨガ」を指導するヨガインストラクター仁平美香先生に教わりました。わかりやすい動画も要チェック!
生理中も心地よく!骨盤底筋群を鍛えて月経血をコントロールしよう
骨盤底筋群とは、骨盤の最下部でハンモックのように内臓を支える筋肉の総称。美姿勢をキープするのも、骨盤を正しい位置・正しい角度で安定させるのも、すべて骨盤底筋群の働きによるものです。骨盤底筋群の機能が弱まると、下腹がポッコリ出てきたり、姿勢が悪くなるほか、便秘や尿漏れしやすくなります。また、骨盤底筋群がきちんと機能すれば、月経血をおしっこのようにためておき、トイレで出すこともできるのです。骨盤底筋を鍛えるのに効果的なポーズを、ヨガティーチャー仁平美香先生に教えてもらいました!
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」