(Photos by SHOKO MATSUHASHI)
横から、下から、深部から。全方位からお尻を引き締める体幹トレーニング4つ
パンツの似合うかっこいいお尻を作るには、単に筋トレするだけではNG。全方位から引き締めるトレーニングで上向きのお尻を作りましょう!お尻の筋肉は、体幹を使うときにも必要になる筋肉。体幹を使えると疲れ知らずの体に!
デスクワークで硬くなったお尻のコリをほぐす!寝る前5分の臀筋ストレッチ
長時間座り続けてお尻が硬くなると、腰痛の原因に。カチコチになったお尻の筋肉をほぐすストレッチを、ヨガインストラクター浅野佑介先生に教えていただきました。
10分でできる!確実に体幹に効かせるヨガポーズ5つ
体幹が鍛えられると、ポーズの上達はもちろん、姿勢がよくなったり代謝がよくなったりと体自体が変わってくる。今回紹介するシークエンスは、女性、なかでも時間のない母親にこそおすすめだ。育児で最高の高揚感を感じているときにも、子どもに限界まで追い込まれたときにもうってつけの練習で、体幹をつくることに焦点を合わせたものになっている。つまり、大きな母性愛に満ちているときだけでなく困難な問題に直面したときでも自分を支えられるように、強い体の芯と感情の芯をつくるためのものだ。
バランス力が高まりお尻&もも裏も引き締まる!一石二鳥のヨガ的トレーニング
「木のポーズ」など立位のバランスポーズが苦手な人必見。体幹と体軸を使う片足立ちのトレーニングで、安定感のある体を作りましょう。膝を曲げて行うので、鍛えにくい臀筋やもも裏を引き締めてくれるのもうれしい。教えてくれたのはパーソナルトレーナーの池澤智先生です。
反り腰を改善するポーズ4選|ポッコリお腹にも変化がある?
長時間デスクワークを続けていると、知らず知らずのうちに反り腰がクセになっていることがある。反り腰がクセになると、お腹をつきだして歩く姿勢になり、体が重心のバランスをとるために首や顔を前につきだすようになり、結果、猫背になってしまうことも。また、腰痛の原因にもなる。反り腰が気になる人のために、反り腰改善におすすめのポーズを紹介する。
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
【痩せる朝ごはん】バナナにちょい足しするだけ!代謝がアップする以外な食材とは?
痩せたい40〜50代におすすめ!痩せる「新玉ねぎ」の食べ方|管理栄養士が解説
「一人は孤独でかわいそう?」50代のおひとりさま女性が考える「寂しさ」の正体【経験談】