ヨガで筋力強化トレーニング|心身の抵抗力を高める斬新な練習とは?

ヨガジャーナルアメリカ版の人気記事を厳選紹介!アメフトのワイドレシーバーからヨガティーチャーに転身したDJ・タウンゼルが、心身の抵抗力を高める斬新な練習を紹介する
マインドが僕らの可能性を阻むことがある。自分はハンドスタンドをキープできるほど安定していない、頂上まで登れるだけの体力がない、困ったときに解決策が浮かぶほど創造的じゃない、などとマインドが話しかけてきたときは、特にそうだ。だが耳を貸す必要はない。ヨガの練習は、否定的な心の声をむしろ力に変える強力なツールになる。
ヨガは自分の身体能力と意志力を知る術となる。僕は人間の体とその強さ、柔軟性、受容性を信頼している。誰もが自分の体に対して同じように信頼すべきだ。僕が教えているヨガは、伝統的なヨガとヴィンヤサとパワーヨガに自重トレーニングを合わせたスタイルで、身体的な負荷が高い。このようなきつい練習で体の限界を感じると、僕たちは自ずと自分の内面や意志力に向き合うようになる。
そうするためには、自分の可能性を阻む考えを除外しなければならない。僕の経験で言うと、献身への恐れが人をとどまらせる。特に多いのが、「厳しい訓練」に献身することへの恐れだ。僕はいつもこう質問される。なぜあんなにタフなアーサナの動きや、複雑なフローや、難しい逆転ができるのか? どうしたらあんなに長くポーズをキープできるのか? その答えは、時間をかけたからだ。懸命に練習しているからだ。NFLプレーヤーだってポーズによっては筋肉がぶるぶる震えるし、逆転ができるまでには何度も練習を重ねた。他のヨガ練習生たちとなんら変わりはない。運動神経が良くて筋肉質でも、自分の体やマインドを完璧にコントロールできるわけではない。
すべての初心者と同様に、僕もアーサナ練習を始めた時は、今やっているような難しいポーズはできなかった。でも僕はあきらめずに、暇さえあれば家で練習していた。「厳しい訓練」に献身したんだ。あのポーズができない、できる気がしない、と思うなら、それはマインドの仕業だ。もし僕が自分の能力を信じずに、マインドが体の制限を決めるのに任せていたら、今ここで練習を紹介できていなかっただろう。この練習は筋肉を活性化して持久力を養いながら、自信を高めてくれるはずだ。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。