【驚愕】9割の人が知らない!?「お尻の垂れ」が改善しない本当の原因

 【驚愕】9割の人が知らない!?「お尻の垂れ」が改善しない本当の原因
Canva
榎本愛子
榎本愛子
2025-04-24

「一生懸命スクワットをしているのに、全然お尻が上がらない」「巷で話題のヒップアップエクササイズも効果なし…」もしあなたがそう感じているなら、それはもしかしたら根本的な原因にアプローチできていないのかもしれません。多くの人が見落としている、お尻の垂れが改善しない驚くべき理由を解説し、解決法もご紹介します。

広告

お尻の垂れが改善しない驚くべき理由

それは、日々の「立ち方」と「足の状態」に隠されています。想像してみてください。美しい建築物を建てるには、土台の安定が不可欠です。私たちの体も同じ。お尻の筋肉を効果的に鍛え、理想のヒップラインを手に入れるためには、その土台となる骨盤が正しい位置にある必要があるのです。 しかし現代人の多くは、無意識のうちに骨盤を歪ませるような生活や足の使い方をしています。例えば・・・

猫背で立つ: 背中が丸まり、骨盤が後ろに傾きやすい  

片足に重心をかける: 骨盤が左右にずれ、お尻の筋肉が均等に使われにくい

長時間座る:お尻を長時間圧迫し、お尻の筋肉が硬くなり骨盤がうしろに傾きやすい

合わない靴を履いている: 足裏のアーチが崩れ、全身のバランスに影響を与える

これらの立ち方や足の状態は、骨盤を不安定にし、お尻の筋肉が本来持つ力を十分に発揮できない原因となります。骨盤が歪んだ状態でいくらお尻のトレーニングを頑張っても、ターゲットとなる筋肉に負荷がかからず、効果が半減してしまうのです。いくら立派な建物を建てようとしても、すぐに歪んでしまうのと同じです。

では、どうすれば良いのか?

改善の第一歩は、「立ち方」を見直すこと。壁に背中をつけ、かかと、お尻、背中、後頭部が一直線になるように意識しましょう。
この時お腹を軽く引き締め、腰の後ろに手のひら一枚分のスペースを作っておくことが大切です。目線はまっすぐ前に向け、肩の力を抜きます。

ヒップアップ
立ち方 photo by 榎本愛子

そして「足の状態」を整えることも重要です。

足の指を意識して地面を掴むように立ち、足裏全体で均等に体重を支える感覚を養いましょう。足裏には3つのアーチがあり、骨盤が後ろに倒れお尻が垂れてる方に多い特徴として、外側重心になりやすく、小指~かかとにかけての外側アーチが潰れていることが多いのです。3つのアーチ潰れずに正しい立ち方ができるようになると、骨盤は自然と正しい位置に戻りやすくなります。
骨盤が安定することで、お尻の筋肉はより効率的に使えるようになり、これまで効果を感じにくかったお尻トレーニングの効果を格段に高めることができるのです!

足裏
足裏アーチ/イラストAC

今回は足の外側アーチを整えるエクササイズをご紹介します!

足の外側アーチを整えよう

ペンを踏み、エクササイズをすることで潰れた足の外側アーチを持ち上げていきます。

準備>直径1cm程度のペンを用意(踏んでも良いもの)

1)ペンを足に対して垂直に、外くるぶしの指1本分小指側に入れる。足裏中央までペンを入れて踏み、足を腰幅に広げつま先を前に向けて立つ

2)両手は腰に当てスクワットを10回行う

Point:この時重要なのは深くしゃがむことではなく、足裏全体に体重をかけること!

3)反対の足でも行う

足整えエクササイズ
photo by 榎本愛子

▼動画はこちら▼

お尻の垂れ改善への道のりは、決して難しいものではありません。まずは、普段何気なく行っている「立つ」という行為を見直し、足元から土台を整えること。これが、9割の人が知らない、お尻の垂れを根本から改善するための最も重要なのです。普段履いている靴を見直し、足に合ったものを選ぶことも大切です。インソールなどを活用するのも良いでしょう。
今日からあなたの立ち方を変えて、理想のヒップラインを手に入れましょう!

広告

RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

ヒップアップ
足裏
足整えエクササイズ
【驚愕】9割の人が知らない!?「お尻の垂れ」が改善しない本当の原因