【低気圧・梅雨時期のだる重さを解消】体と頭がすっきりする「オススメアロマ」と「ヨガポーズ」


間もなく梅雨の季節がやってきますね。湿度の多いこの時期は、体が重たい‥体が疲れやすい‥やる気が出ない‥。など体や心の不調に悩んでいる方も多いのでは?梅雨のだる重さを吹き飛ばすアロマの香りと、梅雨特有の不調を和らげるヨガのポーズをご紹介します。
梅雨にオススメの香り
梅雨のジメジメを吹き飛ばすには、スッキリ爽やかな香りのアロマオイルがオススメです。

●ペパーミント
スーッとするスッキリとした清涼感のあるペパーミントの香りは、気持ちをリフレッシュさせたいときに最適な香りです。体感温度を−4℃も下げてくれる効果もありじめっと蒸し暑い梅雨の季節にオススメです。またペパーミントの香りは頭をスッキリとさせ集中力を高める効果もあり梅雨の蒸し暑さでイライラしてしまう時や、やる気が出ないときにも気分転換させてくれます。優れた抗菌作用により、梅雨のジメジメした匂い対策やお掃除にも役立ちます。

●ローズマリー
スッキリとした清涼感のあるハーブの香り。脳に活力を与え心身をシャキッと元気にしてくれるので、梅雨で体がだるい、重い時などに役立ちます。また精神を高揚させる働きがあるため自信を持ち行動できる強さを与えたり集中力を高める効果があります。ローズマリーの香りは血流を良くして体を温める効果もあるので、冷たい雨で体が冷えた時にも役立ちます。※妊娠中や授乳中の使用は控えましょう

●グレープフルーツ
柑橘系のフレッシュで爽やかな香りは、沈んだ気分を明るくさせてくれるのでやる気が出ない梅雨の不調も軽くなります。梅雨の時期は湿度が高くなるため、体に水分が溜まりやすく、むくみや疲労感を感じる方も多いです。グレープフルーツはリンパの流れを促進し老廃物や余分な水分を流す効果があるのでマッサージオイルに取り入れて使用するのもオススメです。

梅雨の重だるさを解消するアロマヨガポーズ
●サギのねじりのポーズ
梅雨の季節は、湿度が高くなることで体にも水分が溜まりやすくなったり、日照不足などから、体が重だるい‥疲れやすい‥やる気がでない‥などの不調に繋がります。
サギのポーズは、足を高く持ち上げ腿裏全体を伸ばすことで、特に下半身に溜まりやすい余分な水分を流し体の重だるさや疲労感を解消したり、胸を開き、背骨をツイストさせることで自律神経のバランスを整え気持ちを前向きに導いてくれるポーズです。ご紹介した、アロマの香りを香らせながらぜひ、試してみてくださいね。
〈やり方〉
①足を伸ばして座ります

②右足を両手で掴み、持ち上げます

③右手で足裏を掴み、左手は後方へ

④吸って、腰背中を伸ばし吐きながらツイストします

⑤ゆっくり呼吸

⑥上体を戻し、足を開放して反対も同様に行います

Instagram:yuki.nakamura.yoga
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く