脱・猫背!骨盤と背骨を動かして姿勢を整えよう
全身の不調にもつながる背骨の歪み。根本的な原因は、習慣による姿勢の乱れ、偏った筋肉の使い方、筋肉の疲労などが蓄積したためと考えられています。アクロヨガジャパン代表の西浦先生のワークで胸を開き、背骨を動かし、背骨まわりの筋肉までしっかりと整えていきましょう。
背中をまっすぐに保つ筋肉「多裂筋」を鍛えよう|理学療法士に教わるヨガワーク2つ
知っているとポーズの充実度が格段に変わるという「5つのキーマッスル」のうちの一つが「多裂筋」。理学療法士でヨガティーチャーの中村尚人先生に、多裂筋の強化方法を教わります。
正しい姿勢に必要な筋肉を鍛える!効果的な3つの方法
立位のポーズをはじめ、「立つ」という行為は、脚と体幹が重要な役割を担っている。股関節やハムストリングが柔軟な人は立位のポーズを簡単にこなせるが、逆にポーズが深く入りすぎてしまい、腰や足、膝などを痛めてしまう可能性もある。脚と体幹に効く簡単な筋トレをご紹介しよう。ラクに正しい姿勢をキープできるようになるはずだ。
背筋も腹筋もフルに使ってムダ肉燃焼!美しい背中のラインを作るチェアヨガ
二の腕や背中、腿など、全身の筋肉をフルに使うチェアヨガポーズをご紹介。普通に行おうと思うと難易度が高い車輪のポーズも、椅子を使うことでチャレンジしやすくなります。
女性ホルモンの分泌量がどんどん減ってしまうNG食べ物がある?管理栄養士が解説
猫背の人は「背中を伸ばすな!」→"老け見えの原因"猫背とぽっこりお腹を1分習慣で卒業する方法
「血管がもろくなっている?」血管の老化による動脈硬化を防ぐために毎日でも食べたい食品とは?
股関節がかたくて【あぐらをかくのがつらい、痛い、開かない……】たった一回で楽になる股関節ほぐし
「え!毎朝食べてたわ…」意外と知らないどんどん太ってしまう高カロリーのNG食品とは?