正しい姿勢に必要な筋肉を鍛える!効果的な3つの方法


立位のポーズをはじめ、「立つ」という行為は、脚と体幹が重要な役割を担っている。股関節やハムストリングが柔軟な人は立位のポーズを簡単にこなせるが、逆にポーズが深く入りすぎてしまい、腰や足、膝などを痛めてしまう可能性もある。脚と体幹に効く簡単な筋トレをご紹介しよう。ラクに正しい姿勢をキープできるようになるはずだ。
ダンベルを用いたランジ
進め方
ダンベルをひとつずつ持ち、ターダーサナ(山のポーズ)で立つ。大きく息を吸って、息を長く吐きながら右足を前に踏み出してランジ。
このとき、右太腿とすねが直角になるように。右膝と腰の外側を正面に向ける。後ろの左足のかかとを上げて、膝を曲げ、大きく息を吸う。吐きながら体幹を使って右足をターダーサナの位置に戻す。左足でも繰り返し、これで1サイクル。10~12サイクルで1セットとし、3セット行う。
効果のある部位
大腿四頭筋、ハムストリング
注意すべきこと
・両膝に負担がかかるようであれば、ダンベ ルなしでランジを行う。膝が足首よりも前に出たり、内側に傾かないように注意する。
・前に踏み出すときは、恥骨を引き上げて下腹部を引き締め、腰をサポートする。
ウェイトを用いたナーヴァーサナ
進め方
両膝を曲げて床に座り、両足をぴったり床につける。両手にひとつずつウェイトを持ち、 胸に近づける。足首を交差させ、足はフレックスに。息を大きく吸い、吐きながらかかと をお尻に引きよせて、両膝をよせる。腰を床から引き上げて、背骨全体を長く保つ。この ままキープしてもよいし、かかとを床から浮かせてもよい。さらにチャレンジしたい場合 は、両腕を前に伸ばす。姿勢をホールドしたまま深い呼吸を8回。最後に息を吐き、足首 を組みかえて、さらに8呼吸。
効果のある部位
腹直筋
注意すべき点
・腰に負担を感じたら、坐骨の下にブランケットを敷くか、あるいは背骨を壁につけて もよい。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。