photo by Nobuhiro Miyoshi(RELATION)
【内ももが細くならないのはなぜ?】内もも痩せにはこれが効く!ヨガ&ワークアウト3選
電車の中で座っている時、膝は閉じていますか? 最初は意識して閉じていても、気がつくと開いている方は内ももの筋力不足かもしれません。使えていないから、なかなか減らない内ももの脂肪…。 今回は内ももをスッキリさせる方法を3つご紹介します!
【お腹痩せ攻略ガイド】下腹を凹ます?くびれを作る?「なりたいお腹」別・きつくないけど効く体幹トレ
実はお腹には複数の筋肉がついていて、目的によって鍛え方が全然違います。下っ腹をへこましたい時、くびれを作りたい時など、目的別のトレーニングをご紹介。全部やりたい!と思うあなたも、むやみやたらに腹筋をやるのではなく、全体の筋肉をバランス良くトレーニングできるようにチョイスできるようになりましょう。
脂肪燃焼効果を引き出すカギは肩甲骨!肩甲骨をゆるめる前鋸筋リリース【40歳からのダイエット】
ダイエットにいつも失敗する、なかなか痩せないという人は、肩甲骨の硬さがとれれば脂肪燃焼効果が高まるかもしれません。今回は、肩甲骨をゆるめてダイエット効果を引き出すフォームローラーを使った前鋸筋リリース法について紹介します。
2週間で変わる!痩せ菌を増やす腸活トーストの作り方【トップアスリート専属管理栄養士が教える朝食】
コロナ禍で、もうくたくた…私も同じです。今こそ、頑張らない食トレを始めてみませんか? 私は幼い頃から朝ごはんが大好きでした。味噌汁をすすった時のホッとゆるむ感覚は誰もが経験したことがあるものではないでしょうか。トントンと野菜を切る音や、トーストが焼ける香ばしいにおい、元気色の彩りフルーツ…朝ごはんは1日の始まりを五感で感じられる幸せな食事です。「ゆるく豊かな朝時間 × ずるい栄養学」で始まる「キレイが目覚める朝ごはん」の連載です。
お菓子も夜食もやめないで3キロ痩せた!コロナ太りを解消できた"たったひとつのルール"とは?
外出する機会が減り、家ではついつい間食に手が伸びてしまう…。そんなことを繰り返し、見事に3キロ太った私。見た目もすっきりしない上に、体が重たくて動かしにくい…。そこで1つのルールを守って生活したところ、無事にコロナ太りを解消できたのです!さて、そのルールとは?
「今朝も飲んでたわ…」自律神経を乱してしまうNG飲み物とは<管理栄養士が解説>
「知らずに飲んでたわ…」麦茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
酢納豆、知っている?納豆にちょい足しするだけでダイエット効果が期待できる食べ方|管理栄養士が解説
【疑問】「小児科は何歳まででしょうか?」意外と知らない「小児科の対象患者」とは|医師が解説
毎日でも飲みたい!「幸せホルモン」がどんどん増える飲み物は?管理栄養士が解説