Photo by Alyson McPhee on Unsplash
3食食べるべき、食べ物を残しちゃいけないetc.40代にありがちな【食習慣の思い込み】を見直す
いつの間にか太ってしまった、胃がもたれやすくなった…40代は何かと食生活の悩みが増える年代ですよね。ここで本気になって食習慣を見直すべきだと感じるけれど、どうしたら良いか分からない、そんな方も多いのではないでしょうか?今回は40歳を過ぎたら見直したい食習慣の思い込みを、実体験を交えながら考えてみました。
春土用にはファスティングorお蕎麦がちょうどいい?|せきねめぐみの、肩の力を抜くごはん
SNSで見かける、彩り豊かな食事の写真。見るからに栄養がありそうで、こんな食生活を送ってみたいと思う人は多いでしょう。でも「そんなに頑張れない…」という人も少なくないはずです。時間もない、料理が得意じゃない、不器用なあなたに伝えたい「頑張らないごはん」。意識すべきポイントは、とってもシンプルです。今日からできる「簡単な食養生」、教えてくれるのはマクロビオティックマイスターの関根愛さんです。
【吹き出物がしつこくできる場所もヒントに】美しい肌のためのセルフケア:ツボ、経路ケア、食事
思春期は過ぎたのに、生理前や生理中、少し食べすぎたときなどにニキビや吹き出物が出てしまうことがありませんか? 私はヨガ講師として活動するのと同時に、整体で日々クライアントさんの身体をケアしたり、栄養士の資格を活かしてレシピ本の監修をしたりといろんな面からの健康をサポートしています。今日は気になる肌荒れについて個々の症状にあわせて取り入れているセルフケアワーク、ツボや経絡ケア、そして肌荒れが出ているときに気を付けたい食についても紹介していきます。
【脂肪を蓄積させない】食べ過ぎた日にもおすすめ!脂肪を即効燃焼する魔法のエクサ
美味しいお食事やお酒が進み、いつも以上に口に運んでしまい、後から反省をする…という方は多いのではないでしょうか? そんなときはデトックスを促し、即効性のある引き締めエクササイズがおすすめです!
生理前の過剰な食欲に悩んでいた私が実践しているシンプルな習慣とは
日本では月経前に「PMS」に悩む女性が約7割〜8割いるというデータがあります。PMSの症状は人それぞれ異なりますが、なかでもいつも以上に「食べてしまう」という女性はかなり多いようです。生理前に食欲が出ることは決して悪いことではありませんが、食べ過ぎは体にも負担になりますし、ダイエット中の方などはやはり気になりますよね。そこで今回はPMS期の食欲と上手く付き合う方法についてご紹介します。
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】