#SayaCafe
【風の時代】で何が変わる? 人気占いエディター青木良文さんに学ぶ「新時代のハッピーを呼ぶヒント」
占星術で「地の時代」から「風の時代」へシフトと聞くけど一体何が変わるの? 2021年2月15日(月)にヨガジャーナルオンライン公式インスタグラムで実施した【ヨガライフアドバイザー渋木さやかさんMCのインスタライブ#SayaCafe】より、青木良文さんに伺った「風の時代を心地よく生きるキーワード」をお届け!
【繊細さんの暮らし】HSPの私がやめた3つの習慣
今回はHSP気質である私が、日々の生活でやめた習慣について。今まで当たり前のようにしていた事が、HSP気質がゆえに心を疲弊させていた事に気づき、やめた事についてまとめました。
"繊細さん"が部屋を片付けられない本当の理由【HSPのための整理収納】
散らかっている部屋にイライラして、片付けようとするのに片付けられない…気がつくと時間だけが経っていて、片付ける前よりも散らかってしまう…そんな経験はないでしょうか?もしかしたら、それはあなたの気質によるものかもしれません。HSP向け整理収納アドバイザーとして活動するmiyacoさんが、HSPならではの「片付けられない理由」について教えてくれました。
「気疲れする」「空気が読めてないかも」と思ったら|HSP4つの特徴と発達障害との関連性
「もしかしたらHSPかもしれない…」HSPが気になっていた方も多いのではないでしょうか?今回はHSPについて詳しく紹介をしていきます。
臨床心理士が提案!「周囲との関わりが疲れる…」繊細で敏感な人(HSP)のためのセルフケア
「大勢の人が集まるところは苦手…」「自分はこんなに考えているのになぜ相手は考えてくれないんだろう」「親が元気でいないのは、自分がきちんとしていないから」など、他者との関係にとても繊細で敏感に反応してしまうことはありませんか? また、そんな先生で敏感な自分に生きづらさを感じ、落ち込むあなたへ。ヨガインストラクターであり臨床心理士としても活動する筆者が日常を過ごしやすくするためのヒントをお届けします。
巻き肩かどうかは肘をチェックすればわかる?隠れ巻き肩チェックと巻き肩改善のための腕パカエクサ
【前屈が苦手な人へ】「少しずつ、でも確実に」3ステップで苦手を克服できる!効果的な練習法
1時間のウォーキングに匹敵!足首関節を伸ばしてすり足・転倒を防止。60歳からの「椅子ピラティス」
1時間のウォーキングに匹敵!ふくらはぎを鍛えて下半身むくみを解消。60歳からの「椅子ピラティス」
つらい腹筋運動100回より効く【横になって手足を動かすだけ】ぽっこりお腹解消エクササイズ